イチローさんはもう朝カレーを食べてません。 現在はトーストとあさくまのコーンスープ。 自分はイチローさんの影響を受けて今でも朝カレーを食べています。 美濃加茂市にあるインドネパール料理店「ビンディ」に行ってきました。 2024年9月13日にオープン。…
12月21日(土)は冬至でした。 1年で1番夜が長い日。 ゆず湯に入ったりかぼちゃを食べた方もいるのでは。 岐阜市民にとって冬至といえば「こよみのよぶね」 数字をかたどった巨大な行灯を屋形船に乗せ長良川を遊覧します。 2006年(平成18年)から開催され今…
岐阜県各務原市にある河川環境楽園オアシスパーク。 久々に「キャンドルナイト」にいってきました。 ガラスドームからにじいろ噴水にかけて1600本のキャンドル。 川島PAで休憩時にも寄りやすい場所。 ガラスドームの中央にはキャンドルピラミッド。 クリスマ…
岐阜市にある長良公園。 かつては岐阜大学教育学部がありました。 ビーナス像の周りに花の楽園を演出した「沈床花園」 長良公園屈指の映えスポット。 沈床花園で12月16日から「長良公園イルミネーション」が始まりました。 今年も高校生が主体となって運営。…
station-west.net 2025年度からJR岐阜駅北側でツインタワービルの建設工事が始まります。 金華橋通りを挟んで東と西に高さ130メートル、34階建てのビル。 こんなにマンションばかり建てて需要があるのか?という気もしますが。 それに伴い、繊維問屋街の一部…
12月5日にオープンした「ゴーゴーカレー 岐阜北方パーク」に行ってきました。 ついにゴーゴーカレーが岐阜県初進出。 ニューヨークよりも遅い出店になりました。 岐阜の最初の出店に選んだ場所はサンブリッジ北方の近く。 歩道橋の黄色いカラーリングにビビ…
岐阜市役所旧庁舎跡近くにある林屋茶舗さん。 創業は1887年(明治20年)の老舗のお茶屋さん。 鵜飼シーズン(5月11日から10月15日)に提供される宇治金時のかき氷。 yama300.info かき氷を食べにきた時に、鵜飼のオフシーズンはぜんざいがあるという話を聞き…
無人駅になったJR穂積駅。 穂積駅の南西には一般車両の乗降場。 見た目がまだ新しい。 「エキサイトサードプレイス」という旗が立ってました。 毎月第3日曜には「エキサイトマルシェ」が開催されるようです。 次回は12月15日(日) 乗降場の奥は広場になって…
岐阜柳ヶ瀬CINEXで上映中の「侍タイムスリッパー」を見てきました。 この作品が自主映画であることに後から気づきました。 最初は池袋シネマロサ1館だけで上映されていたのが話題が広がり現在は345館で上映。 「ゴジラ-1.0」の山崎貴監督が侍タイムスリッパ…
11月15日から岐阜市で開催中の「駅とまちをつなぐ杜のイルミネーション」 前回は岐阜駅前から玉宮通りまで回りました。 残りの金公園会場にも行ってきました。 夜になると玉宮通りまではお客さん多いのですが、金宝町通から北は人通りがまばら。 のんびりイ…