2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

神々に護られている七宗町の『神渕神社』

岐阜県七宗町にある「神渕(かぶち)神社」へ参拝してきました。 七宗町は面積の90%が森林。 かつて豊臣兄弟が墨俣に城を築く時に七曽(七宗町)の木も運ばれたそうです。 平成以降、震度3以上の地震がない七宗町。 岐阜で地震があると各地の震度を確認しま…

【各務原市】名鉄「鵜沼宿駅」から八木三山ハイキング。

久々に各務原市の八木三山へ登ってきました。 八木三山は、八木山(296m)双子山(248m)愛宕山(269m)の3つの連山。 今回は名鉄ハイキング風に鵜沼宿駅からスタート。 車がない人でもチャレンジできるコース。 駅からも八木三山が見えます。 まずは北に向…

6月23日にオープンした『たこちゅう 大垣別館』

6月23日にオープンした「たこちゅう 大垣別館」に行ってきました。 たこちゅうさんは岐阜市の本店、池田温泉道の駅店についで3店目。 オープン直後ということもありそこそこ混んでました。 駐車場が広かったです。 駐車場脇にエコステーションもあったので不…

【関ヶ原町】豊臣秀頼が着陣予定説もある『玉城跡』

関ヶ原町にある玉城跡(城山)へ行ってきました。 玉地区には何度も来てますが城跡があるのは知りませんでした。 写真に映っている道は環境省が整備する東海自然歩道。 道を歩いていけば「不破の関」方面に行けます。 死ぬまでに攻めたい 戦う山城50 作者:今…

【関ヶ原町】岡山峰火場から笹尾山へ天下取りウォーキング。

1600年(慶長5年)9月15日に起きた関ヶ原の戦い。 戦いの始まりを告げる岡山(丸山)峰火場。 今回は岡山峰火場から決戦地を経由して石田三成陣跡まで歩いてみました。 環境省が整備する東海自然歩道のコースでもあります。 峰火場の近くに駐車場があります…

岐阜市上西郷『おだんご らんまる』

文殊の森へ向かう途中に見かけたみたらし団子の旗。 美味しそう。 気になったので下山後に寄ってみました。 「おだんご らんまる」 お店の前に駐車場が2台分あります。 メニュー表。 お店の人気No.1はみたらし団子。 2本110円から。 最近は1本110円くらいす…

【可児市】『光秀ウォーキング2025』に参加した。

6月22日に岐阜県可児市で開催された「光秀ウォーキング2025」に参加しました。 ぎふワールドローズガーデンの西門前を起点に明智光秀ゆかりの地を巡るイベント。 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」が放送されたのが2020年。 その前年の2019年から開催され今年で6…

【本巣市】文殊の森からハイキング(文殊山〜祐向山〜太平山)

久々に本巣市の文殊の森へ。 以前は祐向山城までは行きました。 今回は時計回りに掛洞城跡と太平山も回るルート。 駐車場にトイレもあります。 第1駐車場が満車の場合は南へ下ったとこに第2駐車場があります。 今回、山口城跡、法林寺城跡、祐向山城跡、掛洞…

【山県市】『ロータリー松葉』1日中モーニングと二郎系クリームソーダ。

山県市にある「ロータリー松葉」に行ってきました。 国道256号沿い。 駐車場はお店の前。 山県市のグルメマップに載ってました。 “二郎系クリームメロンソーダが目玉メニュー!”と書かれてました。 ヴィンテージ感のある店内。 レトロ喫茶好きの方におすすめ…

【山県市】相戸岳(671m)山頂の大パノラマ。

山県市の相戸岳(あいどだけ)に登ってきました。 相戸白山神社前に駐車場があります。 混み合うことはなさそう。 この日すれ違った登山客は1人だけでした。 登山届、下山届、登山マップも駐車場に置いてありました。 教龍寺のトイレを利用可能。 今回は西ル…

【岐阜市】土日祝限定。JR岐阜駅からバスで『岐阜ファミリーパーク』へ行くとお得。

岐阜市の観光案内所に岐阜ファミリーパークのポスターが貼ってありました。 岐阜ファミリーパークといえば、5月30日に放送された「櫻井信五の鬼スケ旅」でも登場しました。 遊びに行きたくなった方も多いのでは。 4月19日から土日祝限定のキャンペーンが始ま…

6月28日に開催される『第12回MKE映画祭』(岐阜県図書館)

6月28日(土)に岐阜県図書館の多目的ホールで「第12回MKE映画祭」が開催されます。 MKEとは「見てくれたって、いいじゃない!」の略。 ノンジャンルで20分以内の短編自主制作映画を12本上映。 今年で12回目の開催。 これまでに170本以上の作品を上映。 過去…

メディコスの公式マスコットキャラクター募集中(6月30日まで)

みんな大好きメディアコスモス。 休日になると開館の9時前から行列ができる人気ぶり。 1階の「みんなのギャラリー」でイベントが開催されると見にいくことが多い。 「みんなの森 ぎふメディアコスモスが」オープンしたのは2015年7月18日。 もう10年経つこと…

【海津市】『月見の森』のあじさい

海津市にある「月見の森」に行ってきました。 駐車場からゲートがある方を歩いていきます。 坂道を歩いていきます。 道路脇にもあじさいが咲いています。 石碑と石畳の階段があるポイントが人気でした。 あじさいが密集して咲いてます。 この階段がある箇所…

【池田町】『霞間ヶ渓花畑』のあじさい。

池田町の霞間ヶ渓(かまがたに) 春は桜が有名な場所。 毎年芝桜が咲く花畑では、あじさいも咲きます。 6月15日の時点では満開でした。 夕方に行ったらあじさいの部分だけ日陰になってしまいました。 あじさい越しに茶畑も見えます。 あじさいは少し高い位置…

篠田正浩監督の映画『夜叉ヶ池』(岐阜柳ヶ瀬CINEXで6月20日まで)

岐阜柳ヶ瀬CINEXで上映中の映画「夜叉ヶ池」を鑑賞してきました。 岐阜市出身の篠田正浩監督作品。 ポスターには篠田監督のサイン。 「ぼくは映画を青雲館で学んだ」 現在のロイヤル劇場の前の名前が青雲館。 自分が学生の頃でも柳ヶ瀬全体がシネコン状態。 …

岐阜市歴史博物館『お江戸ブックワールド』(7月27日まで)

岐阜市歴史博物館で開催中の企画展「お江戸ブックワールドー岐阜で花開いた出版文化」を見てきました。 ポップなイメージのポスターですが、オーソドドックスな古書の展示でした。 多くの本が出版された江戸時代。 江戸時代は265年も続きました。 そのうちほ…

八百津町『かもしかドライブイン』で休憩。自動販売機のハンバーガー。

まるっとテラスで丸山ダムを見学し、ちょっと疲れたので「かもしかドライブイン」で休憩。 元々ガソリンスタンド?のような場所にありました。 屋根の下に机と椅子が並んでました。 いくつかの自動販売機が並んでました。 こちらはハンバーガー。 ハンバーガ…

【八百津町】丸山ダム展望台『まるっとテラス』新旧ダムを一望。

八百津町にある丸山ダム展望台「まるっとテラス」に行ってきました。 駐車場手前の道が狭くて対向車が来ないかドキドキしました。 駐車場は綺麗に整備されています。 フォトスポット。 あなた自身がダムカードに。 まるっとテラスでは、丸山ダムと現在建設工…

名鉄「ウマ娘シンデレラグレイ」東海プロジェクト。ウマ娘ラッピング電車と遭遇。

先日、名鉄「新鵜沼駅」で電車を降りたら、目の前にウマ娘ラッピング電車が停まってました。 SNS等で写真は見たことあります。 現在、運行予定は公表されてません。 なんという僥倖。 発車時刻まで何分かあったのですぐに撮影開始。 2200系のデザインも素敵…

ウマ娘ラッピングの『ローソン笠松東陽町店』(6月16日20時まで)

走るために生まれてきたウマ娘。 現在TBS系列で放送中のアニメ「ウマ娘シンデレラグレイ」 ウマ娘の聖地“カサマツ” 名鉄笠松駅のすぐ近くにある「ローソン笠松東陽町店」 こちらの店舗では期間限定でウマ娘ラッピング装飾。 東京の店舗でもラッピングしてい…

【岐阜市】長良公園の『沈床花園』

長良公園にある「沈床(ちんしょう)花園」に行ってきました。 自分はレンガのトンネルがある場所が好き。 近年は冬のイルミネーションが人気。 今年もイルミネーションが開催されるようです。 yama300.info 昨年の長良公園イルミネーションの記事。 長良公…

リニューアルオープン『最上製麺 岐阜本店』の冷やしたぬき

岐阜市民のソウルフード冷やしたぬき。 岐阜市にある「最上製麺 岐阜本店」へ行ってきました。 5月21日に新コンセプトでリニューアルオープン。 冷やしたぬき推しの強いお店の外観へ。 リニューアル後のそばは特製合わせ麺に変わったようです。 「冷やしたぬ…

【岐阜市】松尾池の工事が完了。復活した野鳥の楽園。

令和7年6月6日に供用開始になった岐阜市の松尾池。 松尾池の石碑も残ってます。 しばらくの間、池の水を抜いて耐震工事を行ってきました。 松尾池の歴史をおさらいしておくと、まず1885年(明治18年)にオランダ人技師・ヨハネスデレーケの指導により農業用…

【大垣市】すのまたあじさい街道2025

“右大垣” 大垣市墨俣町。 あじさいと墨俣一夜城。 来年のNHK大河ドラマは「豊臣兄弟!」 ドラマの中で豊臣兄弟が墨俣に砦を築くシーンが出てくることを期待してます。 兄・藤吉郎の立身出世に重要な地。 犀川沿いの道路約1.2kmは「すのまたあじさい街道」 春…

【岐阜市鷺山】自家製麺『うどん昴龍』

岐阜市鷺山にオープンした「うどん昴龍」に行ってきました。 岐阜メモリアルセンターの近く。 お店の前が空いていれば1台駐車可。 お店の西側の狭い道を通ると3台分駐車場有り。 この記事を書いている時点でのメニュー。 当面はこちらのメニューで。 新たな…

【愛知県】春日井三山へ(道樹山、大谷山、弥勒山)

春日井市民のホームマウンテン“春日井三山”に登ってきました。 春日井三山は道樹山(429m)大谷山(425m)弥勒山(437m)の3つの山。 弥勒山は春日井市最高峰。 岐阜市民にとっての金華山や百々ヶ峰のような存在でしょうか。 車は都市緑化植物園の駐車場へ。…

八百津町最高峰『見行山』(905m)

八百津町で一番高い見行山(けんぎょうざん)に登ってきました。 山は白川町と恵那市にもまたがるようです。 登山口の近くに駐車場があります。 トイレも綺麗。 一般客は3台しか停められない。 周辺の未舗装の駐車場も停めていいのかは不明。 県道402号は狭…

ロイヤル劇場『波の数だけ抱きしめて』(6月6日まで)

岐阜市にあるロイヤル劇場で上映中の映画「波の数だけ抱きしめて」を鑑賞しました。 ロイヤル劇場は日本で唯一のフィルム映画劇場。 入場料600円で懐かしい作品を鑑賞できます。 味のあるフィルム映像も良かった。 映画は1991年公開作品。 監督は馬場康夫、…

『岐阜市畜産センター公園』のバラ園2025

岐阜市畜産センター公園に行ってきました。 ビジターハウスの近くにあるバラ園が見頃を迎えています。 無料で鑑賞できます。 写真は5月30日に撮影。 昨年も訪れました。 よそのバラ園とタイミングがずれて見頃になるので助かります。 「ドクターヒューイ」と…