【御嵩町】『みたけの森』を散策。

御嵩町にある「みたけの森」に行ってきました。

面積約70ヘクタール。

名鉄広見線「御嵩駅」から徒歩20分。

駐車場も広いしトイレもあります。

24時間利用可能。

駐車場50台。

みたけの森には準絶滅危惧種のオオタカが生息しているらしい。

今回オオタカは見ませんでしたが多くの野鳥を目にしました。

みたけの森は“流しそうめんの聖地”

過去には全長2500メートルの流しそうめんチャレンジに成功。

YouTubeにギネス記録挑戦時の動画がありました。

急カーブのところが難関。

森林学習館に置いてあったガイド。

今回は一番外周のルートを反時計回りに歩いてみます。

ルートの一部に東海自然歩道。

展望台が東西に2箇所。

ルートの要所にはアルファベットの看板が設置。

迷うことなく歩けます。

野鳥のさえずりを聴きながら気持ちの良い散策。

森林浴にぴったり。

野鳥撮影にも向いていそう。

ハイキングというよりは散歩に近い。

コースの西にある「夕日の塔」

東方向の眺望が良かったです。

遠くに見えるのは恵那山でしょうか。

みたけの森の近くには「御嵩城址公園」があります。

展望やぐらの姿も。

併せて行かれてみては。

yama300.info

東に行くと「朝日の塔」

西方向の眺望が良かったです。

麓には秋葉溜池と南山溜池。

近くには野球場。

球場からの掛け声が塔まで聞こえてきました。

麓に下りてくるとメタセコイヤの森。

この時は冬なので葉っぱはありません。

秋になれば美しい道になることでしょう。

脇にはササユリの群生地。

2月は植物鑑賞するには不作の時期でした。

麓の池。

ほのぼのとした森でした。

外周コースをぐるっと回って約1時間。

体力に合わせてお好みで歩いてみては。

違う季節に再び訪れてみたいです。