各務原市須衛町にある『天狗谷遺跡』

各務野自然遺産の森から岩坂峠まで歩いている時に見かけた「天狗谷遺跡」

夜になると天狗が現れる?

各務原市指定史跡。

遺跡がある「須衛」は鎌倉時代の記録には「陶器所」と記録されていたそうで、古くからの焼き物の産地でした。

yama300.info

建物には鍵がかかってて中には入れませんでした。

網越しに古墳を鑑賞できます。

写真の手前が奈良時代(8世紀)の須恵器窯跡(1号窯)

奥が平安時代後期(11世紀)の灰釉陶器窯跡(2号窯)

時代の違う窯が並んでいるのがすごい。

窯跡の南には古墳時代後期(7世紀末)の横穴式石室。

こちらの古墳は近くで鑑賞できます。

解説の看板。

各務野自然遺産の森を散策しなければ気づかなかった天狗谷遺跡。

現代では焼き物の産地といえば東濃エリアを連想します。

かつては各務原市も焼き物の産地だったことを知りました。

近くを通りかかった際にでもいかが。

駐車場もあります。