東海環状自動車道『岐阜IC』が開通(2025年4月6日)

4月6日の午後3時に開通した東海環状自動車道岐阜IC。

岐阜市で初めてのインターチェンジ。

“岐阜のストーヘンジ”と呼ばれていた頃から通っていた場所。

 

開通の瞬間を見届けるためにインターの出入口でスタンバイ。

ギャラリーは思ったほどいませんでした。

岐阜ICはETC専用。

自分の車にはETCが付いてないのでゲートを通ることができません。

 

この日は朝から各地でETCのシステム障害。

無事開通できるのか、開通した瞬間閉鎖されるのかドキドキしてました。

yama300.info

この日の午前中に式典が開催されたようです。

後からニュースの映像を見ました。

自分が着いた時は撤収作業が行われてました。

事前に抽選で選ばれた最初に通過する5台。

報道機関の取材を受けていたのでは。

15時ジャスト。

出入口前のカラーコーンが撤去され、記念すべき第1号ドライバーがゲートへ。

続々とドライバーが。

開通直後の勢いがすごかったです。

ピカピカの道路を走ってみたいですね。

開通早々、渋滞の表示。

岐阜ICに出てくるドライバーも多かったです。

標識の開通前に覆われていたシールを剥がす作業も完了。

インターの開通を祝うかのように桜が綺麗でした。

東海環状自動車道最長の岐大トンネル。

全長4930メートル。

岐阜ICの本当の美しさは車に乗っていては分かりません。

様々な大きさの橋脚と幾重にも重なる道路。

たまには地上から鑑賞されてみては。