久々に揖斐川町の木天蓼橋、もとい「にゃんころ橋」に行ってきました。
小津トンネル南側の入口は土砂崩れのため現在通行止。
北側から橋まで行けます。
入口に駐車して歩いて行きました。
CBCの「道との遭遇」で紹介された後、2022年11月に木天蓼橋をテーマにした写真と名称を一般公募。
木天蓼(またたび)は難しい漢字で読みづらい。
(月夜谷ふれあいの里ホームページ)
「にゃんころ橋」は親しみやすくてかわいい名前。
猫はまたたびの匂いを嗅ぐと、ころころと背中を床にこすりつける習性があるそうです。
なるほどにゃー。
新緑が綺麗な遊歩道。
若干の落石が気になりましたが。
この区間も東海自然歩道の一部。
久々のにゃんころ橋。
重厚で立派な橋。
橋の上からはダイナミックな高知川の渓谷美を鑑賞できます。
前日雨だったこともあり水量がすごかったです。
岐阜市では絶対に見られない景観。
この場所に橋を架けようとした意図がよく分かります。
季節の移り変わりを感じる山並み。
2年前は苗木だったモミジも順調に育ってます。
ベンチも1台ありました。
いずれはベンチに腰掛けながら紅葉鑑賞もできることでしょう。
小津権現山や月夜谷ふれあいの里に行かれた際にいかが。