【岐阜城楽市】『はちみつ専門店 秋田屋』のはちみつソフトクリーム。

5月になるとツブラジイの黄色い花が咲く金華山。

ツブラジイはブナ科の樹木でリスの好物らしい。

金華山を歩いているとたまに見かけるタイワンリス。

1936年(昭和11年)に現在の岐阜公園で開催された「躍進日本大博覧会」

この時台湾館から逃げ出したタイワンリス。

これだけエサが豊富だから代々金華山に住み続けているのでしょう。

yama300.info

岐阜県は「近代養蜂発祥の地」

4月26日にオープンした岐阜城楽市の「はちみつ専門店 秋田屋」さん。

はちみつソフトクリームが大人気。

連日行列で完売。

あえて雨の日の朝イチに行ったら空いてました。

 

秋田屋さんの本社はJR岐阜駅の南にあります。

創業は1804年(文化元年)

海外だとナポレオンがフランス皇帝に即位した年。

「秋田杉」を取り扱う材木商として事業を始めます。

 

西洋の近代養蜂が導入され始めた明治時代。

1887年(明治20年)に養蜂部を設立。

岐阜公園にある名和昆虫博物館の初代館長である名和靖も協力し蜂の生態を研究。

日本で初めて巣礎の製品化に成功。

 

創業当時から扱っていた秋田杉は蜂の巣箱に適しているそうです。

すべてはつながっています。

6代目社長の思い切った業態転換が成功しました。

現在は10代目社長。

老舗蜂蜜問屋が岐阜城楽市に初めて実店舗をオープンしました。

はちみつソフトクリーム(550円)

トッピングのはちみつは、アカシアはちみつ、はちみつDAY檸檬、ヒマワリはちみつの3種類から選べます。

今のところ一番人気はアカシアはちみつ。

淡黄色が美しい「はちみつの女王」

コムハニー(200円)を追加でトッピングすることもできます。

コムハニーは「巣蜜」と呼ばれる巣ごと食べられるはちみつ。

店内には様々なはちみつ商品も販売されてました。

アイスが溶けてしまうのでじっくり見られませんでした。

秋田屋さんの通販サイトで事前にどんな商品が人気か調べておくと良さそう。

はちみつDAYS雪白がすごく人気らしい。

毎朝はちみつトースト食べたくなる感じ。

はちみつ専門店 秋田屋|通販サイト

 

ソフトクリームはあっという間に完食してしまいます。

日によっては並ばないといけない。

むしろこれらのはちみつ製品の方が価値が高い気がしてきました。

ジャムならしばらく使えます。

こちらは並ばなくても買えそうだし。

待望のはちみつソフトクリーム。

初めて目にするコムハニー。

本当に蜂の巣ですね。

ソフトクリームは繊細ななめらかさ。

アカシアはちみつも「はちみつの女王」にふさわしい上品な味わい。

 

今回、コムハニーの美味しさに衝撃を受けました。

生のはちみつの風味がすごく濃厚。

巣の部分も全然かたくなくガムのような食感。

くまのプーさんがなぜはちみつを好んで食べるのかよく分かりました。

人によって好みが分かれるかもしれませんが。

岐阜城楽市でコムハニー体験はいかが。

【営業時間】10時から17時

【定休日】水曜