八百津町で一番高い見行山(けんぎょうざん)に登ってきました。
山は白川町と恵那市にもまたがるようです。
登山口の近くに駐車場があります。
トイレも綺麗。
一般客は3台しか停められない。
周辺の未舗装の駐車場も停めていいのかは不明。
県道402号は狭い箇所もあるのでご注意を。
平日はダンプも通行します。
案内看板。
所要時間の目安は片道60分。
登山口。
切り拓いた感のある登山道。
鐘が設置されてました。
熊除け用でしょうか。
標高777m地点。
山頂まであと少し。
山頂に近づくにつれ勾配がきつくなってきました。
駐車場から約40分で山頂へ。
良い感じの展望デッキもあります。
登頂。標高905m。
近隣の小学校の登頂記念碑もありました。
小学校高学年になれば登れる山。
若干霞んでますがデッキからの見晴らしは良いです。
山ばかりの岐阜県。
恵那山も見えました。
雪はすっかり溶けてます。
恵那山に登られる方も増えてきそう。
自分にとって恵那山は登るためではなく見るための山。
山頂から続きの登山道もあったので歩いてみました。
1877年(明治10年)に完成した「丈右衛門新道」という道もありました。
玄人好みの落ち着いた登山道。
ヤマップなどの登山アプリがないとルートが分かりづらい。
周回ルートで2時間10分かかりました。
見行山駐車場から坂折棚田までは車で10分。
下山後に行かれてみては。