春日井市民のホームマウンテン“春日井三山”に登ってきました。
春日井三山は道樹山(429m)大谷山(425m)弥勒山(437m)の3つの山。
弥勒山は春日井市最高峰。
岐阜市民にとっての金華山や百々ヶ峰のような存在でしょうか。
車は都市緑化植物園の駐車場へ。
第2駐車場は道樹山登山口に近く空いてました。
駐車場は公園利用者が優先されるようです。
【駐車場利用時間】午前9時から午後6時 ※11月から3月は午後5時まで
東海自然歩道の案内。
登山口に向かう途中、地元の方に「行ってらっしゃい」と声をかけられました。
嬉しい歓迎ムード。
春日井市のことが好きになりました。
登山口手前に立つお地蔵さん。
麓に神社がありました。
こちらにも駐車場がありましたが満車でした。
春日井コース案内図。
愛岐トンネル群で有名なJR定光寺駅。
定光寺駅から玉野園地を経由して東海自然歩道が続いているようです。
登山口にトイレがありました。
まずまず歩きやすかったです。
道樹山までは登りが続くのでややきつかった。
駐車場から40分ほどで道樹山へ登頂(429m)
樹木に覆われて眺望は無し。
定光寺方面への分岐点もありました。
どんどん先に進んでいきます。
道樹山以降は尾根を歩いていくので平坦で楽でした。
地図を見ると春日井市と多治見市の境を歩いているのが分かります。
わずかに春日井市側。
ちょっと歩くと大谷山(425m)
ベンチがあり少しだけ眺望がありました。
今年も絶好調の「オオタニサン」
この記事を書いている時点でホームランの数は23本。
今シーズンは70本くらい打ちそうな勢い。
自分も含めこの看板目当てで登っている方が多そう。
※正確な読み方は「おおたにやま」
駐車場から1時間15分で弥勒山山頂へ(437m)
開けててベンチの数も多かったです。
ここで休憩しました。
山頂には展望台がありました。
遠くには名古屋の高層ビル群。
左の小さくて白いのはバンテリンドームナゴヤ。
尾張富士と入鹿池。
小ぶりながら富士山のようなシルエット。
以前に登ったことがあります。
8月第1日曜は石上げ祭が開催されます。
岐阜方面は霞んでてよく分かりませんでした。
東海自然歩道は内津峠方面へ続いていきます。
適当に下山することに。
林道区間を歩きながらクールダウン。
都市緑化植物園にも寄ってみました。
広くて綺麗に整備された公園でした。
手軽に登れて弥勒山からの眺めが良い春日井三山。
ヤマップを見ると登山ルートのバリエーションも豊富。
岐阜からも近い。
【今回の所要時間】2時間30分