【岐阜市】長良公園の『沈床花園』

長良公園にある「沈床(ちんしょう)花園」に行ってきました。

自分はレンガのトンネルがある場所が好き。

近年は冬のイルミネーションが人気。

今年もイルミネーションが開催されるようです。

yama300.info

昨年の長良公園イルミネーションの記事。

 

長良公園は今では近隣住民の憩いの場。

戦国時代は美濃国土岐氏の守護所「枝広館」があったとされます。

館は東長良中学校、長良高校がある場所にも範囲が広がり、1辺180m以上の方形と推定。

1994年(平成4年)に行われた発掘調査で、幅約15m、深さ4mの堀を発見。

 

1532年(天文元年)に福光から枝広館に移転。

1535年(天文4年)に長良川の大洪水の被害によりこの地を放棄。

現・山県市の大桑に移転したとされます。

 

わずか3年弱の枝広館。

今と違って川に強固な堤防もありません。

土岐氏も水害には勝てず。

現在はこれといった遺跡跡はありません。

掲示板の所に解説の紙が貼ってありました。

トンネルの反対側にはメタセコイヤ。

メタセコイヤの下は木陰になってるので涼しくて気持ちがいいです。

公園全体を見渡せる「花のテラス」

花園なので様々な植物が育てられています。

背後には百々ヶ峰、金華山も一望。

ヨーロッパのお城の中にいるような雰囲気。

ヴィーナス像の周りには綺麗な花。

今の時期はバラが綺麗ですね。

名前は分かりませんが色鮮やかな模様でした。

沈床花園

【開園時間】午前9時から午後4時30分

【駐車場利用時間】午前6時から午後8時