かつて名鉄岐阜市内線長良線を走行していた『モハ2202』

美濃市内を車で走行中に偶然古い電車を見かけました。 新聞にも掲載されていた路面電車「モハ2202」 1967年まで北陸鉄道金沢市内線を走行(廃線) その後は1988年まで名鉄岐阜市内線長良線で活躍。 富山県高岡市に置かれていて解体業者に持ち込まれたとこを…

『かかみがはら拉麺街道巡りデジタルスタンプラリー2023』らーめん四万十のベトコンラーメン。

2023年11月22日から2024年2月11日まで開催されている「かかみがはら拉麺街道巡りデジタルスタンプラリー2023」 参加するラーメン店は19店舗。 集めたスタンプの数によってラーメンの無料券が当たります。 デジタルスタンプラリー方式なので、事前にスマホに…

2024年版『岐阜県民手帳』を購入。

2023年12月。 今年があと1ヶ月切っていることに驚きです。 来年の手帳はもう購入されましたか。 予定は手帳に書いておかないとすぐに忘れてしまいます。 今年は「岐阜県民手帳」を買ってみました。 ノーマルの美濃手すき和紙モデル。 清流・長良川を連想する…

【犬山】善師野駅〜継鹿尾山(273m)〜寂光院の紅葉ハイキング。

ツインブリッジから眺める国宝・犬山城。 その奥に見える伊木山も美しいシルエット。 今回は車は岐阜県側のコインパーキングに駐車し、名鉄「犬山遊園駅」から「善師野駅」へ移動。 善師野駅から東海自然歩道を歩いて継鹿尾山に登り、その後は犬山寂光院で紅…

【一宮】『COCORO CAFE』のスペシャルモーニング。

愛知県一宮市にある「COCORO CAFE」に行ってきました。 朝6時から営業されてます。 朝型人間のオアシス。 この時は6時半ぐらいですが、そこそこ車停まってました。 一宮の朝は早い。 一宮市といえば“モーニング発祥の地” 繊維業界の打ち合わせの場として喫茶…

【関市】21世紀の森公園から蕪山へ(1068メートル)

久々に関市の蕪山(かぶらやま)へ登ってきました。 標高1068メートル。 21世紀の森公園からスタート。 広い駐車場。 トイレも有り。 麓は毎年6月になるとアジサイが綺麗。 24時間開放。 山頂まで行くのはそこそこハード。 無理せずに麓付近の株杉の森の散策…

11月25日から運行開始。岐阜市の自動運転バス『GIFU HEART BUS』

11月25日、26日に岐阜市で開催された「公共交通フェスタ2023」 水戸岡鋭治さんがデザインした自動運転バスがお披露目されました。 水戸岡さんといえば、長良川鉄道の「観光列車ながら」岐阜バスの「清流ライナー」もデザイン。 デザイン画が発表された時に、…

【美濃市】大矢田神社の紅葉。

美濃市の大矢田神社に行ってきました。 ※写真は11月25日に撮影 今まさに紅葉真っ盛り。 以前に昼間行ったらすごく混んでたので今回は朝に。 空気もひんやりして神聖な雰囲気。 大矢田神社で一番写真映えする楼門。 楼門の反対側。 階段を登って本殿でお参り…

『ぎふの喫茶が日本一!お得に、気軽に、ゆったりと!キャッシュレス応援キャンペーン』岐阜市のコメダ珈琲店が全店参加。

みんな大好き「コメダ珈琲店」に行ってきました。 第1駐車場は満車だったので第2駐車場へ。 岐阜市が11月1日から12月27日まで行っている『ぎふの喫茶が日本一!お得に、気軽に、ゆったりと!キャッシュレス応援キャンペーン』というとても長い名前の喫茶店の…

長良川鉄道『郡上八幡駅舎カフェ』のモーニング。

長良川鉄道の郡上八幡駅に行ってきました。 1929年(昭和4年)に開設された駅舎。 国の登録有形文化財。 木造の跨線橋。 旅情をかき立てる案内の書体。 この日は運良く旧国鉄越美南線の復刻車両が停車してました。 1966年(昭和41年)から1982年(昭和57年)…