関ヶ原町
【4月29日(金)伊吹山ドライブウェイ全線開通予定】報道社様向けに除雪模様の取材を行いました今年は積雪が多く、除雪や開業準備が遅れています。4月11日(月)~一部区間(12km)営業開始4月29日(金)~全線(17km)営業開始予定ですホームページに営業状況を更新し…
どうも、#関ヶ原2021 から一夜明け、MKモルカー(ジブカー)と共に死ぬ気のPUI PUI逃亡生活が始まった石田三成ですこんばんは…このツイートを見ている皆々、石田三成はパリへ逃れたと拡散しておいてくださいお願いします。 — 石田三成 (@zibumitunari) Septemb…
慶長5年(1600年)9月15日に起きた天下分け目の関ヶ原の合戦。 合戦のことを詳しく紹介する施設が岐阜県不破郡関ヶ原町にあります。 2020年10月21日にオープンした「岐阜関ヶ原古戦場記念館」 めちゃめちゃ格好いい建物の外観。 ぜひプレートの後ろに並んで…
岐阜県関ヶ原町にある「関ヶ原古戦場決戦地」 慶長5年(1600年)9月15日に起きた関ヶ原の合戦の決戦地。 西軍・小早川秀秋が寝返り、迎撃した大谷吉継の部隊も壊滅し総崩れ。 この場所に東軍諸隊が押し寄せました。 そんな決戦地の近くの畑の一角に、ひまわ…
“今須に居ます”のキャッチフレーズでおなじみの岐阜県不破郡関ヶ原町今須。 今須宿は中山道美濃17宿の最西端であり3番目の大きさ。 今回は今須宿を少しだけお散歩してみました。 今須宿本陣跡から国道21号を挟んで北に向かうと妙応寺へ(曹洞宗) JR東海道線…
岐阜県関ヶ原町にある『関ヶ原ウォーランド』 昭和39年に開園。 関ヶ原の合戦の世界を浅野祥雲のコンクリート像により再現した戦国テーマパーク。 広い園内には200体以上のコンクリート像が設置されています。 以前に開催されたコンクリート像の彩色イベント…
壬申の乱と関ヶ原の戦い――なぜ同じ場所で戦われたのか (祥伝社新書) 作者:本郷 和人 発売日: 2018/02/02 メディア: 新書 東京大学史料編纂所教授・本郷和人氏の著書「壬申の乱と関ヶ原の戦いーなぜ同じ場所で戦われたのか」を読みました。 天下分け目の戦い…