2023-01-01から1年間の記事一覧

ゴーラーの聖地『茶屋赤鰐』現店舗での営業は令和5年11月19日(日)まで。

10月に入り少し涼しくなってきました。 ゴーラー界で知らない人はいない岐阜市の「茶屋赤鰐」へ行ってきました。 新聞、テレビ、ネット等で知っている方も多いと思いますが、現在の店舗での営業は令和5年11月19日(日)まで。 現店舗での営業はあと1ケ月ちょ…

柳ヶ瀬『コメディアン』萩本欽一さんが座った席でモーニング。

岐阜市日ノ出町にあるロイヤルビル。 昭和の映画スターを絵で描いた絵看板。 4階には日本で唯一の35mmフィルム映画館「ロイヤル劇場」があります。 入場料600円で懐かしい作品が鑑賞できます。 直近では「ビーバップハイスクール」を鑑賞しました。 入れ替え…

『グリーングリル各務原店』種類が豊富な1日中モーニング。

グリーングリル各務原店へ行ってきました。 グリーングリル岐南店が、7月21日に移転オープンされたそうです。 国道21号沿いで入りやすいし、カルコスも隣接。 駐車場も広い。 店内も広かったです。 お客さん多かったので写真は撮れず。 8時から21時まで1日中…

【三重】昭和四日市石油の工場夜景。

秋の夜長は工場夜景。 日が暮れるのが早く、冬と違って寒くない。 無理のない撮影に適したコンディション。 三重県四日市市にある「昭和四日市石油」の夜景を撮りに行ってきました。 昭和四日市石油株式会社は1957年(昭和32年)に、日本で初めて設立された…

【岐阜市】珈琲あいりす。お持ち帰り必至のモーニング。

岐阜市にある「珈琲あいりす」へ行ってきました。 人気店なので、知っている人や行ったことがある人も多いことでしょう。 岐阜市へ旅行に来た方、また近年移住されてきた方のために紹介しておきます。 駐車場はNo1から11まで。 満席の場合は受付で名前と車番…

【瑞浪市】竜吟峡で7つの滝めぐり。

久々に瑞浪市の「竜吟峡」へ行ってきました。 国道19号を走ってると目に飛び込んでくる竜のモニュメントが目印。 駐車場とトイレ有り。 近くにはコンビニ。 こちらの陶製のモニュメントは「ドラゴン21」 2001年(平成13年)に完成。 21世紀に新しく生まれ変…

【愛知】金城ふ頭中央緑地から眺める工場夜景。

久々に愛知県名古屋市港区にある「金城ふ頭中央緑地」へ行ってきました。 あおなみ線「金城ふ頭」駅を出て「ポートメッセなごや」のすぐ南。 近くにはレゴランドやリニア鉄道館もあります。 緑地は広くてのんびりしてます。 じっくり工場夜景を楽しむことが…

【岐阜市】岐阜ファミリーパークのハイキングコース。

岐阜市北部にある岐阜ファミリーパーク。 少年自然の家の前の池では睡蓮が咲いてます。 今回は岐阜ファミリーパークにあるハイキングコースを歩いてみました。 駐車場は多数あります。 少年自然の家から時計回りに歩きます。 この橋からスタート。 きつね(…

【笠松トンボ天国】県下一のビオトープ。

笠松町といえば、馬とトンボ。 笠松トンボ天国へ行ってきました。 堤防道路を車で走っていると、トンボのモニュメントが見えてきます。 この坂道を降りた場所がトンボ天国です。 “とるのは写真だけ、残すのは思い出と記録だけ” 今回は写真撮影のみです。 坂…

【関市広見】喫茶ひろみのモーニング。

稲穂実る東海環状道関広見IC。 もう少ししたら黄金色に輝くことでしょう。 夏になると近隣でお祭りが開催されます。 全国に隠れた愛好家がいるインターチェンジ。 関広見ICから車で数分走った場所にある「喫茶ひろみ」へ行ってきました。 駐車場は10台。 午…

【神戸町】カルベラⅣのフルーツモーニング。

神戸町にある喫茶店「カルベラⅣ」に行ってきました。 7月3日にリニューアルオープンされたそうです。 地図を見ると、瑞穂市と大垣市にもお店があります。 大垣店は7月21日にリニューアル。 お近くのカルベラさんに訪れてみては。 店内ではフルーツの販売もさ…

岐阜市芥見の沖縄料理店『SEAMEN'S OKINAWA』

はんさい! 沖縄へ旅行したいと思ってるのですがまだ実現できてません。 岐阜市芥見に沖縄料理店があるということで行ってきました。 SEMEN'S OKINAWA(シーメンズオキナワ) 2022年6月にオープン。 店主は沖縄出身で元船の料理長。 さわやかなお店の外観。 …

岐阜のクラフトコーラを飲み比べ。

岐阜市の川原町にある長良川デパート。 先日「岐阜のクラフトコーラの会ー3種のみ比べー」というイベントが開催されてました。 以前に「ぎふコーラ」は飲んだことがあります。 「PACHI COLA」と「うだつ上がるコーラ」は飲んだことがありません。 知らない間…

『関ヶ原CoffeeStand』の家紋ラテ。

関ヶ原古戦場の決戦地。 小早川秀秋が寝返った後は西軍総崩れ。 多くの東軍諸隊が押し寄せました。 人気の記念撮影スポット。 決戦地の近くにある関ヶ原笹尾山交流館。 甲冑体験もできます。 緊迫の軍議部屋。 交流館の奥にあるのが「関ヶ原Coffee Stand」 …

各務原権現山(317m)各務原アルプスの起点。

各務原権現山に登ってきました。 標高317メートル。 伊吹の滝の前に駐車場がありました。 広い方と狭い方の2ヶ所。 けっこう停まってました。 伊吹の瀧不動明王。 まずは無事な登山を祈願。 伊吹の滝。 登り始めと終わりに滝を拝むことができます。 ここは各…

たるい竹あかり2023(朝倉山真禅院)

8月26日に垂井町の朝倉山真禅院で開催された「たるい竹あかり2023」に行ってきました。 真禅院の創建は739年(天平11年)と伝わります。 関ヶ原の戦いの時に消失するも、江戸幕府3代将軍・徳川家光の時に再建。 明治初期の神仏分離令により、南宮大社の地か…

美濃市『丼KING』北海道産ゆめの大地のぶた丼。

美濃市の古城山を登った後、無性にお肉が食べたくなり、以前から気になってきた「丼KING」さんへ。 建物前の屋根のある部分と建物の裏側が駐車場との事。 近隣にある観光駐車場は30分まで無料でした。 「丼KING」は2022年1月20日にオープン。 豚丼をメインと…

関市と各務原市にまたがる明王山(380m)

関市と各務原市にまたがる「明王山(みょうおうざん)」に登ってきました。 標高380メートル。 各務原アルプスの一角。 フルで縦走する人すごいなあ。 登山口の近くにある「ふどうの森」駐車場へ。 ここが便利ですが、手前にも駐車場がありました。 駐車場へ…

犬山『HAU』赤鰐一門のかき氷店。

国宝犬山城。 青空と木曽川の風景が素敵なお城。 名鉄「犬山遊園駅」の近くにあるかき氷店「HAU(ハウ)」に行ってきました。 HAUはハワイ語で「氷」 8月1日にこちらの場所へ移転されたそうです。 ツインブリッジを渡ってすぐの場所なので、ほぼ岐阜。 お店…

【岐阜市】サンドウィッチ バロン

2023年5月16日にオープンした「サンドウィッチ バロン」へ行ってきました。 自宅でパソコン作業している時に、手短に食事を済ませられるサンドウィッチは重宝します。 店内はイートインスペースもあります。 カウンターとテーブル両方ありました。 8月のサン…

【坂祝町】猿啄城展望台へ(275m)

久々に坂祝町の猿啄(さるばみ)城跡へ行ってきました。 漢字だけだとまず読めない地名。 山の標高は275メートル。 YAMAPを見ると「城山」と表記されてました。 麓から展望台が見えてます。 今回は第2駐車場からスタート。 グーグルマップで第1駐車場をルー…

第44回川辺おどり花火大会(2023年8月12日)

8月12日に開催された「第44回川辺おどり花火大会」に行ってきました。 会場近くの山から。 川辺町民が見たらバレバレな撮影場所。 地元の方々とほのぼのと花火鑑賞を楽しみました。 自分は今年、かわべセブンサミットを踏破。 川辺町の花火大会が気になって…

第1回ぎふ長良川花火大会(2023年8月11日)

8月11日に開催された「第1回ぎふ長良川花火大会」に行ってきました。 今回は中日新聞、岐阜新聞、岐阜市、岐阜商工会議所、岐阜観光コンベンション協会、自治会連合会、旅館組合など官民一体となって開催。 長良橋から金華橋の区間は有料エリアとなりました…

岐阜県美術館『こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界』

岐阜県美術館で開催中の企画展「こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界」に行ってきました。わかやまけんさんは岐阜市出身。(1930-2015) 生家は御鮨街道沿いで下駄の卸をしていたそうです。 しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまち…

「カフェレスト杉」から生まれ変わった『Cafe Rest SUGI』

岐阜市折立にある「カフェレスト杉」さん。 ちょっと前に通りかかった時に真新しい看板が設置されてて気になってました。 2023年2月11日に「Cafe Rest SUGI」としてリニューアルオープンされたようです。 代変わりされたのでしょうか? 世間一般的には後継者…

『月曜からアイス岐阜店』の岐阜城アイス。

2023年4月29日にオープンした「月曜からアイス岐阜店」に行ってきました。 店舗は岐阜市岩田東3丁目のビルの1階。 岐阜市中心部からはだいぶ離れてます。 各務原方面から岐阜市に戻る時によくお店を前を通ります。 いつもお客さんが並んでいて気になってまし…

美濃市民花火大会(2023年8月5日)

8月5日に開催された「美濃市民花火大会」に行ってきました。 以前は美濃橋の辺りから打ち上げられたそうですが、今年は山崎大橋の下流から。 うだつの上がる町並みから花火が見えたのか気になります。 山から眺める美濃市の風景が綺麗。 長良川が絶妙なカー…

美濃市古城山(437m)鉈尾山城跡。

美濃市にある古城山を登ってきました。 標高437メートル。 麓にある美濃市運動公園の第3駐車場からスタート。 他にも駐車場あったし広かったです。 駐車場から少し歩いた所に看板。 今回は半時計周りに登ってみます。 登山道には階段が多かった印象。 蝉が鳴…

長良公園前『ゆめまろん』ちびパンケーキとクレープ。

7月29日に岐阜市の長良公園前にプレオープンした「ゆめまろん」 前回のお店の時は行きそびれてしまったので、今回は初日に行ってきました。 かわいい看板が目印です。 今回はちびパンケーキ、略して“ちびパン”と、クレープのテイクアウト専門店。 プレオープ…

【養老鉄道】シナモロールのラッピング電車が運行開始(2024年1月28日まで)

桑名から揖斐までの57.5キロを27駅で結ぶ養老鉄道。 7月29日からサンリオの人気キャラクター「シナモロール」のラッピング電車の運行が始まりました。 運行期間は2024年の1月28日まで。 慌てなくても大丈夫。 以前にはハローキティの電車が走っていました。 …