池田町

春の池田山登山(924m)

池田町にある池田山に登ってきました。 標高924メートル。 駐車場とトイレも完備。 池田山の麓に広がる茶畑。 今年もすくすくと新茶が育ちました。 4月20日からお茶摘みが始まったようです。 今年も美味しい美濃いび茶がいただけそう。 霞間ケ渓といえば桜。…

池田町のチューリップ畑。

池田町の休耕田に植えられているチューリップ畑を見てきました。 ここはノーマークでした。 写真は4月16日に撮影。 見頃のピークは過ぎた感はありますが、まだ楽しめました。 新聞に載っていたサークル状のチューリップ畑は残念ながら枯れてました。 池田山…

冬の池田山登山(霞間ヶ渓登山道)

自宅から西を向くと最初に見える山は伊吹山ではなく池田山(923メートル) そんなに雪が積もってなさそうだったので登ってみることに。 2023年1月9日の状況です。 登られる方は最新の気象情報のご確認を。 春は桜が綺麗な霞間ヶ渓(かまがたに) 冬も風情が…

池田山(924m)の大津谷登山道。

岐阜県揖斐郡池田町といえば、池田山の麓に広がる茶畑。 先日、小島よしおさんが「揖斐郡広報大使」に任命されました。 こちらの茶畑は収穫を終えたようです。 遠くの方では岐阜城が霧に包まれて幻想的な光景でした。 ここ数年、車で登ってばかりの池田山。 …

北京五輪2022・岐阜県出身選手を応援しよう。

olympics.com 北京五輪2022の開幕が近づいてきました。 2月4日(金)から2月20日(日)の日程で行われます。 冬季五輪あまり盛り上がってない? 夏の東京五輪2020も開幕前は中止しろと騒がれましたが、連日の金メダルラッシュで沸きました。 開幕すれば盛り…

霞間ケ渓(かまがたに)の雪景色。

岐阜県揖斐郡池田町にある人気の観光スポット『霞間ケ渓(かまがたに)』 昔は土砂崩れなどの災害があったそうです。 地盤が緩むのを防ぐために、草木の伐採を禁ずる鎌留めを行ったり、護岸のために桜を植えるようになりました。 桜のシーズンになると、山に…

道の駅池田温泉にチョークアート設置。

道の駅池田温泉のマンホールが冬バージョンになりました。 冬バージョンは「大津谷梅園」 マンホールの種類は4種類あり、季節によりおすすめの観光スポットと芸者さんが描かれています。 池田町池野はかつて花街として有名でした。 マンホーラーさんにはコン…

池田山から望む日の出。

4月になり、冬季通行止だった池田山山頂道路が開通になったので早速行ってきました。 本当は夜景から撮りたかったのですが、着いた時にはもう夜が明ける前。 池田山から眺める夜景は宝石のように美しいのでおすすめ。 明るくなってくると、遠くの方に金華山…

池田町の霞間ケ渓の桜。ライトアップも必見。

池田町の霞間ケ渓(かまがたに)に行ってきました。 桜が咲く様子を遠くから見るとまるで霞がかかったように見えるところから、いつしか「霞間ケ渓」と呼ばれるようになったそうです。 写真は3月20日に撮影。 渓流沿いの桜が見頃になってきました。 霞橋と桜…

道の駅池田温泉のデザインマンホール。冬バージョンも登場。

岐阜県揖斐郡池田町にある道の駅池田温泉。 定休日:毎週水曜日 年末年始(12月30日から1月1日) 営業時間:10時から17時 池田町のマスコットキャラクター「ちゃちゃまる」 現在、夜になるとイルミネーションが点灯しているようです。 (日没から午後10時 20…