2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
美濃路墨俣宿で開催中「つりびな小町めぐり」会場の最南端にある岐阜県立大垣桜高等学校。 美術愛好家の方なら「モンドリアンだ!」と思ったことでしょう。 オランダで生まれたピート・モンドリアン(1872-1944) 赤、青、黄の三原色と水平と垂直の線のみで…
大垣市墨俣のつりびな小町めぐりの途中に、つぼ焼いものお店を発見しロックオン。 つぼの前にはつりびな。 石焼き芋は食べたことあるけど、つぼ焼きは初めて聞きました。 一般的な焼き方と違って、つぼの反射熱でじっくり焼くことで、デンプンが麦芽糖に変化…
墨俣一夜城。 永禄9年(1566年)木下藤吉郎(豊富秀吉)が一晩で築いたお城。 大河ドラマ「麒麟がくる」で藤吉郎を演じた佐々木蔵之介さんも撮影前に訪れ、一番勉強になったそうです。 お城の近くにある墨俣宿一帯では、2月23日から「つりびな小町めぐり2021…
岐阜県大垣市にある「旧揖斐川橋梁」に行ってきました。 揖斐川に架かる橋で、国の重要文化財にも指定されてます。 ※2020年12月に撮影したので現況と違います 橋は現在、工事中です。 旧揖斐川橋梁では、平成28年度から令和3年度にかけて、橋の塗装を塗り直…
みなさん「日本三大仏」をご存知でしょうか? まずは奈良市にある東大寺の大仏。 聖武天皇が、政変や反乱などが相次ぐ当時の社会不安を仏法の力によって解消しようと、大仏造立を発願。 天平勝宝4年(752年)に開眼法会が行われました。 高さ約15メートル。 …
今回は雪が降った日に岐阜公園周辺をお散歩した時の写真をまとめておきます。 まずはシーズンオフの鵜飼観覧船。 岐阜に麒麟がきました。 長良川鵜飼は5月11日に開幕します。 今年は飲食もできるかもしれないのでぜひご観覧を。 長良橋周辺には陸閘というゲ…
岐阜県大野群白川村萩町にある世界遺産「白川郷」 圧巻の雪景色。 岐阜県外の方が岐阜でイメージするものの代表的存在。 茅葺き屋根の合掌造りが誕生したのは、白川郷が豪雪地帯だから。 2月18日のニュースによると、白川郷の積雪は1日で2メートル。 そう簡…
金華山の麓にある岩戸弘法弘峰寺に参拝してきました。 本堂の前に鎮座する赤鬼。 節分が終わり、岐阜市と揖斐川町にいた鬼はもういなくなりましたが、弘峰寺では2月末まで鬼の姿を拝むことができます。 弘峰寺の鬼は、金剛牙菩薩が鬼に変じて我々の煩悩や災…
関市にある「けいちゃん・からあげ香月(かげつ)」に行ってきました。 扉を開けて左側に券売機があります。 メニューは、人気No.1のからあげ定食や、けいちゃん、からあげ丼など。 お弁当などのテイクアウトもあります。 今回「からあげまぶし」を注文しま…
\第一次出演者発表/#源義経 … #菅田将暉#三善康信 … #小林隆#梶原景時 … #中村獅童#牧の方 … #宮沢りえ#源頼朝 … #大泉洋#鎌倉殿の13人人物相関図を更新しました。▼役柄紹介など詳しくはNHK PRサイトで!https://t.co/pYQHetsqFq pic.twitter.com/QjAMFRMk…
2月11日に放送された「秘密のケンミンショー極」で紹介された鬼まんじゅう。 見た目がゴツゴツしてて鬼の金棒に似ていることから「鬼まんじゅう」という名前に。 子供の頃から食べる機会があり、岐阜発祥の和スイーツかと思ってましたが愛知発祥でした。 元…
自分の中に孤独を抱け (青春文庫) 作者:岡本 太郎 発売日: 2017/04/08 メディア: 文庫 芸術家・岡本太郎(1911ー1996) 「芸術は爆発だ!」のフレーズは聞いたことがある方は多いでしょう。 今でも書店に行くと、岡本太郎さんの本が並んでます。 現代人にも…
2月7日に大河ドラマ「麒麟がくる」最終回が放送されました。 衝撃的で余韻の残るラスト。 感動しました。 最終回の中で印象に残ったシーンは、光秀が本能寺の変を起こす前、家康の使いだった菊丸に書状を渡すシーンです。 「ただこの戦に勝ったあと・・・」 …
岐阜県各務原市。 団地の向こうに見える不思議な物体。 近くまで行ってみると県営尾崎団地の給水塔でした。 塔の中央部分がくびれており、夕陽に当たる姿が美しい。 「団地の給水塔大図鑑」によると、県営尾崎団地の建設は昭和49年から61年にかけて。 団地の…
「安土城に家康を招いての祝いの宴(うたげ)。歴史ファンにとっては有名なエピソードですが、それがどのような切り口で描かれるのか?台本を読んだとき、『えー、そうなの!』と驚いたし、『これは、おもしろい!』と思いました」(風間俊介)#麒麟がくる今…
岐阜公園・川原町広場で開催中の「ぎふ灯り物語〜アート&ヒストリー」を見てきました。 岐阜市のホームページによると今回のイベントは、鵜飼オフシーズンの持続的ば新たな市の観光コンテンツの創出に向け、観光庁「あたらしいツーリズム」の一環で、「新し…
ストーンヘンジは、イギリスロンドンから西に200キロの位置にある環状列石(ストーンサークル) その歴史は紀元前8000年頃までさかのぼり世界文化遺産にも登録されています。 昔はストーンヘンジで祭祀が行われていたのでしょうか。 一度は実際に見てみたい…