愛知県

【愛知】金城ふ頭中央緑地から眺める工場夜景。

久々に愛知県名古屋市港区にある「金城ふ頭中央緑地」へ行ってきました。 あおなみ線「金城ふ頭」駅を出て「ポートメッセなごや」のすぐ南。 近くにはレゴランドやリニア鉄道館もあります。 緑地は広くてのんびりしてます。 じっくり工場夜景を楽しむことが…

犬山『HAU』赤鰐一門のかき氷店。

国宝犬山城。 青空と木曽川の風景が素敵なお城。 名鉄「犬山遊園駅」の近くにあるかき氷店「HAU(ハウ)」に行ってきました。 HAUはハワイ語で「氷」 8月1日にこちらの場所へ移転されたそうです。 ツインブリッジを渡ってすぐの場所なので、ほぼ岐阜。 お店…

愛知県犬山市の尾張富士(277m)8月第1日曜は石上げ祭。

愛知県犬山市にある尾張富士。 標高277メートル。 岐阜県各務原市にある伊木山のキューピーの鼻から眺めていて、富士山のような山があるなあと気になってました。 近くへ行くとシルエットはやはり富士山。 本家の富士山と違って簡単に登れそう。 参拝者用の…

『国宝・犬山城』関ヶ原合戦の前哨戦で加藤貞泰が籠城。

愛知県にある「国宝・犬山城」 1537年(天文6年)に織田信長の叔父・信康が木ノ下城を移して築城したと伝わります。 国宝に指定されているお城は日本で5つしかありません。 今年のゴールデンウィークは入場2時間待ちだったそうで。 年間を通して多くの観光客…

第389回『犬山祭』試楽祭へ。4年ぶりの通常開催。

愛知県の「犬山祭」に行ってきました。 4月1日(土)の試楽祭です。 犬山祭は1635年(寛永12年)に始まる針綱神社の祭礼。 針綱神社には織田信長の叔父にあたる信康の手彫りの狛犬が奉納されているそうです。 毎年4月の第1土日に開催。 2016年にユネスコ無形…

小牧基地オープンベース2023

3月5日に開催された「小牧基地オープンベース」へ行ってきました。 3年ぶりの開催。 小牧基地に来るのは初めて。 基地内では普段見ることができない珍しい航空機が展示されてました。 写真の右側は日本国の政府専用機「ボーイング777-300ER」 総理等の要人、…

『喫茶マウンテン』のガチャガチャ。登頂記念に。

先日、名古屋で登山してきました。 「喫茶マウンテン」です。 標高の個人差が激しい不思議な山。 みんなで登ろう!! イチゴが美味しい季節ですね。 今回は季節限定メニューの「甘口イチゴスパ」1200円。 甘口抹茶小倉スパ同様、インパクトのあるビジュアル…

【期間限定】ニーズ軒の鍋焼き岐阜タンメン

特に愛知と岐阜では岐阜タンメンを食べたことがある方は多いのでは。 岐阜タンメンを運営する会社の本社は愛知県一宮市にあります。 本社のお膝元にあるのが「ニーズ軒」 ニーズ軒の存在は最近気づきました。 ニーズ軒とは「岐阜タンメンが不定期でさまざま…

「桶狭間の戦い」の時に松平元康(家康)が守っていた大高城。

2023年のNHK大河ドラマは「どうする家康」 1月8日に主演の松本潤さんも参加する岡崎でのパブリックビューイング。 定員900人に対して17万人が応募(倍率196倍) 早くも三河が盛り上がってます。 1560年(永禄3年)織田信長が今川義元を討った「桶狭間の戦い…

北条泰時(坂口健太郎)も眺めた『すいとぴあ江南』展望タワーからの眺め。

愛知県江南市にある「すいとぴあ江南」 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で北条義時を演じる小栗旬さんと、北条泰時を演じる坂口健太郎さんが一宮市でのトークショーの前日に訪れました。 レストラン、宿泊施設、展望大浴場もあるようです。 今回の目的はスカ…

犬山の紅葉スポット『桃太郎神社』

愛知県犬山市の紅葉スポットといえば犬山城、寂光院、桃太郎神社。 桃太郎神社は“浅野祥雲三大聖地”のひとつ。 浅野祥雲を知らない方がいるかもしれませんが、日本のおとぎ話「桃太郎」を知らない人はいないでしょう。 子供から大人まで幅広くおすすめできる…

“愛知県政150周年記念” ブルーインパルスの展示飛行(2022年11月26日)

1872年(明治5年)11月27日に現在の愛知県が誕生。 2022年は愛知県政150周年。 木曽川を挟んでお隣の岐阜県民として150周年お祝い申し上げます。 今後とも仲良くお付き合いよろしくお願い致します。 11月26日は愛知県政150周年を記念して、ブルーインパルス…

『承久の乱』の軍議は一宮市の『真清田神社』の近くで行われた。

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の最終回は12月18日。 承久の乱が近づいてきました。 承久の乱とは、承久3年(1221年)、後鳥羽上皇が鎌倉幕府の実権を握る北条義時の追討を命じて起きた戦。 ドラマの一番の見せ場。 愛知県の一宮駅の中には、承久の乱に関す…

桶狭間古戦場観光案内所にある織田信長像。

久々に名古屋市緑区にある「桶狭間古戦場公園」に行きました。 大河ドラマ「麒麟がくる」の時以来。 「桶狭間の戦い」が起きたのは永禄3年(1560年) 駿河を治める今川義元を織田信長が倒した戦。 公園の紅葉も綺麗です。 今川義元と対峙する織田信長。 今川…

『喫茶マウンテン』の甘口抹茶小倉スパ。みんなで登ろう!!

イギリスの伝説的登山家・ジョージマロニーが残した有名な言葉。 「なぜ山に登るのか。そこに山があるからだ」 そこに山がありました。名古屋市昭和区にある人気の喫茶店「マウンテン」 数多くの者が登山に挑む場所として有名。 登山愛好家の自分としては、…

犬山成田山にある浅野祥雲のコンクリート像。

木曽川鵜飼を観覧する前に犬山成田山へ参拝しました。 千葉県成田市にある大本山成田山新勝寺の別院。 立派な本堂でした。 国宝犬山城と木曽川も見えます。 岐阜県中津川市出身のコンクリート像作家といえば浅野祥雲(1891-1978) 岐阜だと200体以上のコンク…

国際芸術祭あいち2022【常滑市会場】

国際芸術祭あいち2022。 今回は常滑会場へ。 常滑市は招き猫生産量日本一。 芸術祭の作品は「やきもの散歩道」を中心に展示。 そこから少し離れたINAXライブミュージアムにも。 常滑で陶器の生産が盛んだった頃、今よりも多くの煙突が立っていたそうです。 …

9月29日は『招き猫の日』招き猫生産量日本一の常滑。

9月29日は「招き猫の日」 招き猫は福を招くと言われていることから9と29を「来る福」と読む語呂合わせで、招き猫の愛好家の団体「日本招き猫倶楽部」が制定。 右手を挙げると金運を招き、左手を挙げると客を招くらしい。 招き猫といえば、生産量日本一の常滑…

荒川修作+マドリン・ギンズ『問われているプロセス/養老天命の橋』(国際芸術祭あいち2022)

現在開催中の「国際芸術祭あいち2022」 今回は愛知芸術文化センター会場へ行ってきました。 多数の作品が展示されていたのですが、特に気になっていた作品はこちら。 荒川修作+マドリン・ギンズの「問われているプロセス/養老天命の橋」(1973-1989) フラ…

日本で唯一、昼鵜飼がある『木曽川鵜飼』

愛知県犬山市の木曽川鵜飼を観覧してきました。 木曽川鵜飼は一般的な夜の鵜飼に加え、日本で唯一、昼間の鵜飼があります。 ※昼鵜飼は火木土日開催 長良川鵜飼と小瀬鵜飼は観覧済み。 昼の鵜飼がどんな感じの漁か気になります。 昼鵜飼には船上食事付プラン…

『国際芸術祭あいち2022』一宮駅エリア。

7月30日に開幕した「国際芸術祭あいち2022」 テーマは「STILL ALIVE 今、を生き抜くアートのちから」 芸術監督は森美術館館長の片岡真実さん。 愛知芸術文化センター、一宮、常滑、有松の4会場で展示。 とりあえず岐阜から一番近い一宮会場へ行ってみました…

木曽川河畔の『ロングラン花火』(8月1日から8月10日)

岐阜県各務原市と愛知県犬山市の境を流れる木曽川。 8月1日から木曽川名物「ロングラン花火」が始まりました。 期間中、10日連続で20時頃から10分間、300発の花火が打ち上げられます。 ロングラン花火は3年ぶりの開催。 花火を撮り始めてから気になってて、…

御裳神社で『尾西あじさいまつり』(6月11日・12日)

愛知県一宮市にある御裳神社(みもじんじゃ)へ参拝してきました。 地元では一宮市の主要産業である織物・染色業の守護神として親しまれています。 6月11日(土)12日(日)は「第22回尾西あじさいまつり」が開催。 6月はあじさいが綺麗な季節。 境内には70…

愛岐トンネル群春の特別公開2022。

久々に愛知県春日井市にある愛岐トンネル群に行ってきました。 入り口に立派なプレートが設置されてました。 1900年(明治33年)に国鉄中央線、名古屋〜多治見間が開通。 1966年(昭和41年)に高蔵寺〜多治見間の軌道敷と13基のトンネルが廃線。 2007年(平…

「シン・ウヌマ駅」近くにあるツインブリッジ(犬山橋)

名鉄「シン・ウヌマ駅」に着いた後、周辺を散策しました。 電車の車窓からも見えていた犬山城。 まだ犬山城と月のコラボは撮ったことがありません。 今年どこかでトライしてみたい。 木曽川に架かる大きな2本の橋。 片方は現代的で新しくて、もう片方はビン…

愛知県津島市『天王川公園』の藤棚が見頃。

東海地区の三大藤スポットと言えば、岐阜県羽島市の竹鼻別院、愛知県江南市の曼陀羅寺公園、愛知県津島市の天王川公園。 天王川公園にはまだ行ったことがありませんでした。 駐車場の料金が1000円にも関わらず多くのお客さんが訪れる藤棚。 期待に胸が膨らみ…

『ゴッホ展ー響き合う魂 ヘレーネとフィンセント』名古屋市美術館(4月10日まで)

名古屋市美術館で開催中の「ゴッホ展ー響き合う魂 ヘレーネとフィンセント」を見てきました。 ゴッホ作品の世界最大の収集家へレーネ・クレラー=ミュラー。 今回はクレラー=ミュラー美術館所蔵作品を中心に展示されてます。 ゴッホの作品は生前は数点しか…

ナナちゃん人形が「ミナモ」に。岐阜への移住をPR。(3月22日まで)

名鉄百貨店本館前にある名物と言えば、ナナちゃん人形。 3月22日まで、ナナちゃんは岐阜県のマスコットキャラクター「ミナモ」に扮しています。 ちなみにナナちゃんの身長は6メートル10センチ。 今回は岐阜県への移住・定住ポータルサイト「ふふふぎふ」のPR…

「特別岐阜タンメン②尾西店」でしか食べられない『岐阜タン丼』

愛知県一宮市にある「特別岐阜タンメン②尾西店」へ行ってきました。 今年の1月28日にオープンした店舗。 アソビックスびさいのお隣にあります。 特別岐阜タンメン②尾西店でしか食べられないメニューがあります。 「岐阜タン丼」です。 岐阜タンメンも食べた…

『黄金跨線橋』からの夜景は名古屋の銀河鉄道。

銀河鉄道999 野沢雅子 Amazon 子供の頃に見ていたアニメ「銀河鉄道999」 物語の舞台は、宇宙に鉄道網が張り巡らされた2221年。 機械伯爵に母を殺された哲郎が、亡き母に似た謎の女性メーテルと共に、機械の体を手に入れるため銀河超特急999号に乗って旅を…