2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧
岐阜市北島にある「インド料理 アサ」に行ってきました。 【Aashaa】の意味は希望。 駐車場はお店の西に50歩ほど歩いた場所にあります(10台) 環状線(県道77号)を走ってると見えて気になっていた人形。 勝手に“アサおじさん”と呼んでました。 アサおじさ…
8月に愛知県犬山市にある八曽山(はっそさん)に登ってきました。 八曽山は標高327mの低山。 犬山八曽自然休養林の中にあってハイキングコースも整備されています。 八曽モミの木キャンプ場の駐車場からスタート。 受付で駐車場の料金を支払います。 駐車場…
8月24日に岐阜市柳津町の境川緑道公園で開催された「境川ふれあい夏祭り花火大会」 カラフルタウン北側の屋上駐車場が開放されるということで行ってみました。 屋上は当日の14時から開放。 花火が打ち上がるのは屋上の北東方向。 良い場所にはビニールシート…
今日は #土用の丑の日 ですが、岐阜県郡上市の粥川地区では古来より「うなぎは神の使い」とされ、うなぎを食べない風習があるそうです そんなうなぎにとってはまさに聖地、粥川には「うなぎ天国橋」という橋がかかっています☺️ pic.twitter.com/rbZvmlUHAE —…
「やめられない、とまらない」のキャッチフレーズでおなじみのカルビーのかっぱえびせん。 かっぱえびせんが発売されたのは1964年(昭和39年) 昔の東京五輪の年。 東海道新幹線が運行を始めたのも1964年。 お互いの60周年を記念して、8月10日から10月9日ま…
瑞穂市にある「喫茶トモ」へ行ってきました。 直近では6月26日に放送された中京テレビ「キャッチ」で瑞穂市の“わが町ランチ一番店”のコーナーで紹介されました。 スギちゃんが訪れました。 以前にモーニングや通常のホットケーキは食べにきたことがあります…
岐阜市にある「インドカレーツルシ 北島店」に行ってきました。 前から気になっていた「1日中モーニング!」の看板。 ツルシさんは他にもありますが、1日中モーニングは北島店だけ。 正確には、午前11時まではドリンク付きで、11時以降はドリンク無し。 駐車…
金華山を下山後、岩戸公園から車で約10分の場所にある「珈琲と紅茶とろんと」へ。 岐南町の閑静な住宅街。 ナビがなければたどり着けない隠れ家カフェ。 駐車場はお店の横3台と西北に7台。 ドリンクメニュー。 種類豊富な自家製ドリンクにも惹かれます。 今…
最近お気に入りの岩戸公園。 今回は金華山のまだ登ったことがないルートにチャレンジしてみました。 駐車場有り。 金華山ドライブウェイにつながる道。 午後9時から午前7時まではゲートが閉まってます。 登山口。 無数に存在する金華山の登山道。 達目洞方面…
8月10日に開催された「第2回ぎふ長良川花火大会」 今年も三脚持込可能エリアへ。 今年は無料鑑賞エリアが拡大されたそうで。 プロムナードのブルーシートも撤去されなかったみたい。 悪いところは改善しながら良い花火大会になっていけば。 昨年は三脚持込可…
連日暑過ぎてバテバテ。 何か元気が出るものを食べたい。 本巣市にある「麺屋えいと」に行ってきました。 駐車場はお店の前および南側にありました。 数字の「8」に並々ならぬこだわりがある店主。 高校球児時代の背番号は8。 店主にとって大切な記念日も8月…
スーパーのバローへ行ってきました。 入口近くの目立つ場所に「岐阜県産海津市産新じゃがいも使用ポテトチップスうすしお味」が販売されてました。 調べてみると、2016年7月から数量限定で販売されているようです。 近所のバローで128円。 今年の夏に採れた…
www3.nhk.or.jp 今年はドクターイエローの引退が発表されました。 JR西日本は2027年をめどで、JR東海は来年の1月をめど。 ドクターイエローは通常の新幹線と同じ速度で走行し、線路や架線の点検を行います。 その点検結果は総合司令所や各保守作業担当箇所へ…
7月31日は岐阜高島屋の閉店でした。 1977年(昭和52年)9月23日に開店。 開店当時の新聞を読むと“火花を散らす流通戦争”の見出し。 高島屋の開店に合わせ、近隣にある近鉄百貨店、新岐阜百貨店、ダイエー、ジャスコは改装工事を行なったという。 5年前に大垣…