岐阜市

ゴーラーの聖地『茶屋赤鰐』現店舗での営業は令和5年11月19日(日)まで。

10月に入り少し涼しくなってきました。 ゴーラー界で知らない人はいない岐阜市の「茶屋赤鰐」へ行ってきました。 新聞、テレビ、ネット等で知っている方も多いと思いますが、現在の店舗での営業は令和5年11月19日(日)まで。 現店舗での営業はあと1ケ月ちょ…

柳ヶ瀬『コメディアン』萩本欽一さんが座った席でモーニング。

岐阜市日ノ出町にあるロイヤルビル。 昭和の映画スターを絵で描いた絵看板。 4階には日本で唯一の35mmフィルム映画館「ロイヤル劇場」があります。 入場料600円で懐かしい作品が鑑賞できます。 直近では「ビーバップハイスクール」を鑑賞しました。 入れ替え…

【岐阜市】珈琲あいりす。お持ち帰り必至のモーニング。

岐阜市にある「珈琲あいりす」へ行ってきました。 人気店なので、知っている人や行ったことがある人も多いことでしょう。 岐阜市へ旅行に来た方、また近年移住されてきた方のために紹介しておきます。 駐車場はNo1から11まで。 満席の場合は受付で名前と車番…

【岐阜市】岐阜ファミリーパークのハイキングコース。

岐阜市北部にある岐阜ファミリーパーク。 少年自然の家の前の池では睡蓮が咲いてます。 今回は岐阜ファミリーパークにあるハイキングコースを歩いてみました。 駐車場は多数あります。 少年自然の家から時計回りに歩きます。 この橋からスタート。 きつね(…

岐阜市芥見の沖縄料理店『SEAMEN'S OKINAWA』

はんさい! 沖縄へ旅行したいと思ってるのですがまだ実現できてません。 岐阜市芥見に沖縄料理店があるということで行ってきました。 SEMEN'S OKINAWA(シーメンズオキナワ) 2022年6月にオープン。 店主は沖縄出身で元船の料理長。 さわやかなお店の外観。 …

岐阜のクラフトコーラを飲み比べ。

岐阜市の川原町にある長良川デパート。 先日「岐阜のクラフトコーラの会ー3種のみ比べー」というイベントが開催されてました。 以前に「ぎふコーラ」は飲んだことがあります。 「PACHI COLA」と「うだつ上がるコーラ」は飲んだことがありません。 知らない間…

【岐阜市】サンドウィッチ バロン

2023年5月16日にオープンした「サンドウィッチ バロン」へ行ってきました。 自宅でパソコン作業している時に、手短に食事を済ませられるサンドウィッチは重宝します。 店内はイートインスペースもあります。 カウンターとテーブル両方ありました。 8月のサン…

第1回ぎふ長良川花火大会(2023年8月11日)

8月11日に開催された「第1回ぎふ長良川花火大会」に行ってきました。 今回は中日新聞、岐阜新聞、岐阜市、岐阜商工会議所、岐阜観光コンベンション協会、自治会連合会、旅館組合など官民一体となって開催。 長良橋から金華橋の区間は有料エリアとなりました…

岐阜県美術館『こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界』

岐阜県美術館で開催中の企画展「こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界」に行ってきました。わかやまけんさんは岐阜市出身。(1930-2015) 生家は御鮨街道沿いで下駄の卸をしていたそうです。 しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまち…

「カフェレスト杉」から生まれ変わった『Cafe Rest SUGI』

岐阜市折立にある「カフェレスト杉」さん。 ちょっと前に通りかかった時に真新しい看板が設置されてて気になってました。 2023年2月11日に「Cafe Rest SUGI」としてリニューアルオープンされたようです。 代変わりされたのでしょうか? 世間一般的には後継者…

『月曜からアイス岐阜店』の岐阜城アイス。

2023年4月29日にオープンした「月曜からアイス岐阜店」に行ってきました。 店舗は岐阜市岩田東3丁目のビルの1階。 岐阜市中心部からはだいぶ離れてます。 各務原方面から岐阜市に戻る時によくお店を前を通ります。 いつもお客さんが並んでいて気になってまし…

長良公園前『ゆめまろん』ちびパンケーキとクレープ。

7月29日に岐阜市の長良公園前にプレオープンした「ゆめまろん」 前回のお店の時は行きそびれてしまったので、今回は初日に行ってきました。 かわいい看板が目印です。 今回はちびパンケーキ、略して“ちびパン”と、クレープのテイクアウト専門店。 プレオープ…

『ラーメン天外長良店』の冷やしたぬき中華。

岐阜市にある「ラーメン天外長良店」に行ってきました。 連日びっくりする暑さですね。 そんな時は岐阜市民のソウルフード「冷やしたぬき」が食べたくなる。 ラーメン天外長良店では、冷やしたぬきを中華で再現した「冷やしたぬき中華」があります。 昨年食…

【岐阜市美殿町】冷麺のお店『hachi』の盛岡冷麺。

連日暑いですね。 梅雨明けも近そう。 さっぱりと冷麺を食べたい。 岐阜市美殿町にある冷麺のお店「hachi」へ行ってきました。 1枚板のカウンターが渋い。 この日のメニュー。 冷麺メニューが並びます。 前から気になっていた盛岡冷麺を注文。 盛岡冷麺(950…

『Vドラッグ柳ヶ瀬店』の214円バーガー。

柳ヶ瀬グラッスル35。 6月8日に1階に「Vドラッグ柳ヶ瀬店」がオープン。 近隣住民にとって普段使いしやすそう。 血圧、血管年齢、体組成の測定器もありました。 定期的にウゴクテで運動をし、Vドラッグで測定すれば健康管理もばっちり。 自宅の近所にあるVド…

2023年5月10日オープン『かふぇさんどっぐ』のモーニング。

5月10日にオープンした「かふぇさんどっぐ」に行ってきました。 岐阜市のマーサ21の東側にあります。 駐車場は写真左側のスペースと、アオキの駐車場内に5台分ありました。 店内は1階は木目調で落ち着いた感じのテーブル席。 2階はカラフルでした。 グループ…

【岐阜市】イタリア菓子『Cannolo &Cannoli』

この投稿をInstagramで見る F O O D G R A M - Sicilia(@foodgram_sicilia)がシェアした投稿 イタリア・シチリアのお菓子「カンノーロ」 複数形で「カンノーリ」 カリッと揚げられた筒状の生地の中にクリームやチーズが入っています。 最近カンノーロの存在…

岐阜市則武新田にある『尉殿堤記念碑』

岐阜市則武新田。 現在は道路が綺麗になり、小綺麗な住宅やお店が並ぶエリア。 則武新田区画整理事業は昭和26年から構想がありました。 2000年(平成12年)に組合が結成され、工事が完了したのが2021年(令和3年) 地主の反対などで完了まで大変だったようで…

令和5年1月4日に開庁した岐阜県庁新庁舎。

令和5年1月4日に開庁した岐阜県庁新庁舎。 出遅れましたがようやく平日に行ってきました。 内覧会の抽選に落選し、土曜に行ったら閉まってました。 芝生が広がる「結のもり」からの眺めが気持ち良かったです。 新庁舎は21階建て。 建設費は414億円。 春夏に…

『緑水庵川原町店』のみたらし団子。

長良川鵜飼の開幕は5月11日。 川原町をふらっと散策。 鵜飼乗り場の近くにある「緑水庵川原町店」にみたらし団子の旗が立ってました。 “岐阜ハツシモの米粉と山川醸造のタレ” 食べたくなりました。 緑水庵のみたらし団子の提供は、川原町店限定。 岐阜県産「…

4月25日にリニューアルオープンした『更科美豚』

岐阜市民のソウルフード“冷やしたぬき” 4月25日にFC岐阜サポーター御用達「とんかつ美豚」が「更科美豚」に生まれ変わりました。 “究極冷したぬきそば” “冷やし”ではなく“冷し”のスタイル。 営業時間は17時30分がラストオーダー。 ランチタイムがずれ込んで…

【岐阜市福富天神前】喫茶ZUCCOのモーニング。

2月23日に岐阜市福富天神前にオープンした「喫茶ZUCCO」へ行ってきました。 福富トンネルを出て聖マリア女学院のすぐ近く。 サイクルスタンドもありました。 お店のロゴマーク。 「ZUCCO」という店名には、「ずっ」と「コ」ーヒーを楽しんで欲しいという思い…

徳川家康が十度おかわりした鮎鮨。

長良川鵜飼の開幕は5月11日。 長良川うかいミュージアムで開催中の特別展示「鵜飼も家康」を見てきました。 特別展示は7月10日まで。 1615年(元和元年)大阪夏の陣の帰りに徳川家康・秀忠父子は岐阜へ寄り鵜飼を観覧。 家康はその時に食べた鮎鮨がお気に入…

『第17回岐阜アートフォーラム 夢る展』(5月7日まで)

4月30日から「岐阜アートフォーラム 夢(ゆめ)る展」が始まりました。 銀杏ボーイ、銀杏ボーイジュニア、ダ偶、銀杏アートにハマってここ数年見にきてます。 メイン会場は岐阜市の上宮寺。 今年の銀杏アート作品。 地面から生える大きな手。 樹齢500年の大…

『名鉄岐阜駅』がシン仮面ライダー装飾に(5月28日まで)

印象に残っている仮面ライダーはアマゾンです。 ツイッターのタイムラインに「シン・岐阜」の写真が流れてきたので、早速名鉄岐阜駅に行ってきました。 階段登って改札の前が「シン・岐阜」の駅名標装飾に。 シン・仮面ライダーと名鉄がコラボキャンペーンを…

水害から命と街を守る『陸閘カード』配布中。

岐阜市の長良橋の北側にある「長良陸閘(りっこう)」 「道との遭遇」でも紹介されました。 増水時にはゲートが閉まり岐阜市北部を水害から守ります。 直近では2018年(平成30年)の西日本豪雨の時に全閉されました。 毎年6月初旬の深夜に陸閘の開閉訓練が行…

岐阜市畜産センター公園のハイキングコース(駐車場〜北展望台)

岐阜市にある畜産センター公園の桜も満開。 北側の駐車場から展望台らしきものが見えました。 それほど高くなさそうだったので行ってみることに。 今回は駐車場から北展望台まで目指します。 畜産センターのホームページを見ていたら、3月24日にハイキングコ…

川原町にある『ラスティコ4』のモーニング。

川原町、春のパン祭り。 ということで、川原町にある「ラスティコ4」へ行ってきました。 ラスティコがあるという話は聞いたことがあるのですが、この建物だったとは。 灯台下暗し。 建物にはお店の名前は表記されてません。 こちらの建物は1897年(明治30年…

【岐阜市】黒野城跡の桜。加藤貞泰公没後400年。

風格のある土塁。 お城マニアの皆様、どこか分かりますか? 岐阜市にある黒野城跡です。 2022年10月13日の中日新聞夕刊「クリス・グレンの名城レッツゴー!」の中にこんなコメントが書いてありました。 外堀から本丸までの間には三重の水堀がある上に、最後…

【岐阜市】林陽寺のしだれ桜2023

岐阜市では3月16日に桜の開花が発表されました。 1989年、2021年と並び最も早い開花。 岐阜市岩田西にある林陽寺では、早くもしだれ桜が見頃を迎えています。 岐阜護國神社の鵜飼桜と同じくらい毎年開花が早い。 写真は3月18日に撮影。 しだれ桜の樹齢は200…