岐阜市

進行する『史跡岐阜城跡整備基本計画』石垣が見やすくなりました。

3月8日に撮影した岐阜城と月。 金華橋の近くで撮影しました。 岐阜市に移住すれば、このような写真を毎月自転車に乗って撮りにいけるようになります。 以前よりお城の周りがスッキリして石垣がよく見えるような気がしました。 後日、岐阜城へ。 やはり以前よ…

『ロクマチ西岐阜』令和4年度岐阜市景観賞。

西岐阜のイメージは、名古屋通勤の方は岐阜駅で乗るより座れる確率が上がる。 そんなJR西岐阜駅から西へ1km行った場所にあるのが「ロクマチ西岐阜」 JRの線路沿いを車で走ってたら「6」が目に飛び込んできて気になってました。 2022年9月にオープン。 岐阜市…

【岐阜市】カルコス本店駐車場の河津桜。

仕事帰りに書店に行くとリラックスします。 岐阜市菅生にある「カルコス本店」は自分がよく行く書店のひとつ。 3月になると毎年楽しみにしているのが、駐車場に植えられている河津桜。 写真は3月9日に撮影。 満開になりました。 そんな派手ではないです。 駐…

【岐阜市鏡島】湊珈琲のモーニング。

岐阜市鏡島にある「湊珈琲」 鏡島弘法へ参拝した後に行きました。 弘法さんから近いです。 築100年以上のお屋敷を改装した古民家カフェ。 当時は鏡島村の村長が住んでいたらしい。 風情があります。 平成29年度の岐阜市景観賞「景観奨励賞」を受賞。 1人で行…

柳ヶ瀬グラッスル35完成記念イベント『YANAGASE 光 NIGHT』

2018年2月の高島屋南地区商店街。 解体工事が始まる直前。 レトロ好きの方に人気のエリアでした。 もう二度と見られない風景を記録に残すため、この頃は何度も訪れてました。 模型店のシャッターに貼ってあった写真。 当時は高島屋の隣にでっかいビルが建つ…

“日曜祝日限定”長良川左岸堤防道路をサイクリング(忠節橋〜河渡橋)

長良川左岸堤防道路。 左岸は川の南側。 忠節橋から河渡橋までの約5キロの区間は、日曜と祝日は自動車通行止になります。 この日は天気が良かったので久々にサイクリング。 愛車はルイガノのクロスバイク。 2007年に5万円くらいで購入しまたが、今は7万円ぐ…

【岐阜市一日市場】一日中モーニングの喫茶店『NOIX(ノア)』

岐阜市一日市場(ひといちば)にある喫茶店「NOIX(ノア)」へ行ってきました。 検索したらNOIXはフランス語で木の実? 日替わりメニューの一日中モーニングが人気。 入り口では野菜が販売されてました。 地元の農家さんから産地直送でしょうか。 店内に流れ…

金公園リニューアルオープンイベント月間(3月4日から3月26日)

令和5年3月4日にリニューアルオープンする岐阜市の金公園。 遊具も設置されたようです。 鮮やかな芝生の上を子供たちが走りまわることでしょう。 芝生広場からは金神社の金の鳥居が見えます。 以前より公園の開放感がぐっと増しました。 岐阜市役所に行った…

岐阜市の一部コンビニで始まった『バスまちば』

雨の日の岐阜バス「長良平和通り」のバス停。 歩道は狭く屋根もありません。 車に水をはねられたらテンションだだ下り。 バス停の近くにあるセブンイレブン岐阜福光南町店。 入り口すぐ横に岐阜バスの案内掲示板がありました。 バスが予定より何分遅れている…

『令和4年度岐阜市景観賞』岐阜市役所でパネル展示。

岐阜市役所1階にある市民交流スペース「ミンナト」 先日立ち寄った時に、令和4年度の岐阜市景観賞を受賞した建物のパネルが展示されてました。 岐阜市景観賞は、魅力ある岐阜市のまちづくりに寄与することや市民の景観意識の高揚を図ることを目的に、良好な…

喫茶星時で開催中の羊毛フェルト展『顔顔エブリバディ』(2月27日まで)

岐阜市神田町にある「喫茶星時」へ行ってきました。 今回はさつまいものタルト。 タルトの上には食用花が飾られててお洒落(飾り花です) 生クリームが絶品。 星時さんでは映画の上映や落語会などイベントの開催も多いです。 現在、羊毛フェルト作品が展示さ…

令和4年4月から開始した岐阜市シェアサイクル『Gifu-ride』

先日、岐阜善光寺へ行った時に岐阜市シェアサイクルのサイクルポートがありました。 従来のレンタサイクルを廃止し、令和4年4月22日から新たに開始したシェアサイクル「Gifu-ride」 サイクルポートの数は24ケ所。 以前よりもかなり増えました。 岐阜駅から長…

【岐阜市】梅林公園のライトアップ(3月12日まで)

岐阜市の梅林公園。 開園150周年ということで、2月10日からライトアップが始まりました。 開花のピーク時の昼間には来たことがあるのですが夜は初めて。 芝生広場の周りの梅の木がライトアップされてました。 2月11日に行きましたが、まだほとんど咲いてませ…

柳ヶ瀬天ぷらクラブの『信長レジェン丼』(レジェバタ上映期間限定)

岐阜市の柳ヶ瀬劇場通り。 昨年、信長まつりの騎馬武者行列があった場所のすぐ近く。 まだキムタクの香りが残ってます。 今回はCINEXのすぐ近くにある「柳ヶ瀬天ぷらクラブ」へ行ってきました。 店内はカウンター8席。 映画「レジェンド&バタフライ」の上映…

レジェバタ聖地巡礼『鷺山』※ネタバレ有り

1月27日に公開された映画「レジェンド&バタフライ」 上映1週目の観客動員数が1位を記録。 レジェバタ仕様の“織田ちん”のぽち袋も話題に。 早くも100万人の方が映画を鑑賞しました。 映画を賞賛する声も多数。 「感動した」 「2人にもっと長く生きてもらいた…

玉性院『つり込み祭り』3年ぶりの“つり込み”(2023年2月3日)

岐阜市名物“巨大赤鬼” 夜に来ると怖さ倍増。 岐阜市で最初に巨大赤鬼が誕生した玉性院。 2月3日の節分の日に「つり込み祭り」が開催されました。 戦争で暗い気持ちになった市民を元気づけるために始まったつり込み祭り。 1952年(昭和27年)から続き、今年で…

もうすぐ節分!岐阜市の赤鬼スポット2023

2月3日は節分。 毎年岐阜市では、節分が近づくと各地に赤鬼が出現します。 岐阜市民にはおなじみかと思いますが、県外から赤鬼を見に行きたいという方のために改めて赤鬼スポットをまとめておきます。 まずは岐阜駅から近い玉性院。 巨大赤鬼のルーツ。 戦争…

信長ゆめ広場『あの日、あの時、ある和傘展』1月28日まで。

JR岐阜駅北口「信長ゆめ広場」で1月26日から「あの日、あの時、ある和傘展」が始まりました。 ある和傘とは、昨年の信長まつり騎馬武者行列後のトークイベントで、柴橋岐阜市長から木村拓哉さん伊藤英明さんに贈られた和傘。 映画「レジェンド&バタフライ」…

『ぎふ灯り物語2023』1月29日まで開催。

1月21日から始まった「ぎふ灯り物語2023」に行ってきました。 週末はすごい賑わい。 冠木門の向こうの階段には、プロジェクションマッピング。 昨年よりパワーアップしてます。 すごく綺麗だったのですが、お客さん多過ぎて撮影は断念。 織田信長の家紋「織…

キムタクも眺めた岐阜城天守閣からの夜景。

「岐阜城夜間特別公開」に行ってきました。 1月21日(土)22日(日)28日(土)29日(日)の4日間。 信長まつり騎馬武者行列の前日である2022年11月5日、岐阜市出身の伊藤英明さんが木村拓哉さんを岐阜城へエスコート。 信長公が446年ぶりに岐阜城へ帰ってき…

PS純金に登場『氷とカレーうどん はらいし』のアップルパイかき氷

1月13日に放送された「PS純金ゴールド」に紹介された「氷とカレーうどん はらいし」に行ってきました。 コッペパンの方は2022年7月に閉店し、8月からかき氷にリニューアル。 コッペパン気になっていたのですが、買いに行けず申し訳ない。 駐車場は交差点を挟…

キムタクも食べた『香楽』の“みそベトコンラーメン”

映画「レジェンド&バタフライ」の公開は1月27日(金) 映画を“ベストコンディション”で鑑賞するため、岐阜市川部にある「香楽」へ。 香楽といえば令和4年の信長まつり騎馬武者行列の前日の11月5日、木村拓哉さんと伊藤英明さんが食べにいったお店です。 GYAO…

岐阜高島屋で「レジェンド&バタフライ」劇中衣装展(1月20日まで)

岐阜高島屋では1月13日(金)から20日(金)まで、7階ローズプレースで映画「レジェンド&バタフライ」の撮影で使用された衣装が展示されてます。 徳川家康、織田信長、豊臣秀吉の三英傑。 フロアの北東角。 窓から見えるのは岐阜城。 あいにくこの日はお城は…

ロイヤル劇場で岐阜ロケ作品『喜劇 競馬必勝法 大穴勝負』(1月20日まで)

ロイヤル劇場で1月14日(土)から20日(金)まで上映中の「喜劇 競馬必勝法 大穴勝負」を見てきました。 今度は正真正銘の岐阜ロケ作品。 1968年(昭和43年)公開。 出演:谷啓、伴純三郎、十朱幸代、長門勇、久保菜穂子、長門裕之など ストーリーは、主人公…

岐阜のストーンヘンジを彩るイルミネーション(3月中旬まで)

昨年の暮れに撮りにいった東海環状自動車道岐阜IC工事現場の夜景。 改めてイルミネーションを撮りにいきました。 岐阜のストーンヘンジに浮かぶ聖なる光。 何かの儀式が始まるのでしょうか。 イルミネーションは歩道から鑑賞できます。 駐車場はありません。…

白山比咩神社奥宮の初日の出2023

新年あけましておめでとうございます。 今年も当ブログをよろしくお願いいたします。 2023年の初日の出は、岐阜市にある白山比咩(ひめ)神社奥宮へ見にいきました。 山の上にそびえる金の鳥居。 そこから見える薄明かりの景色も綺麗でした。 雲が燃えるよう…

岐阜のストーンヘンジの夜景(2022年末)

岐阜のストーンヘンジでイルミネーションが始まったという投稿がありました。 早速見に行ってきたのですが、点灯してませんでした。 年末年始はお休みでしょうか。 改めておさらいしておくと、ストーンヘンジはイギリス中部にある巨石のストーンサークル。 5…

東海エリア初出店『スパゲッティのパンチョ 岐阜茜部店』

2022年5月16日にオープンした「スパゲッティのパンチョ 岐阜茜部店」 遅ればせながら行っていきました。 東海エリア初出店。 名古屋ではなく岐阜を最初に選んでくれました。 外食大好き岐阜市民。 主要メニューの並(400g)からメガ(600g)まで同一料金。 …

駅とまちを光でつなぐ杜のイルミネーション(2023年3月12日まで)

JR岐阜駅北口広場で開催中のイルミネーションを見てきました。 今年は「駅とまちを光でつなぐ杜のイルミネーション」 玉宮町の方にもイルミネーションがあるようです。 信長ゆめ広場の床には「❤️#GIFU」と描かれてて、映え写真が撮りやすいように工夫されて…

岐阜市立加納小学校の正門。

長良橋から笠松に向かって歩いている時に、赤レンガの立派な門を見かけました。 岐阜市立加納小学校の正門です。 校章が渋い。 加納の地名の頭文字の周りには、加納天満宮の梅。 文武両道を表現。 「ぎふ・いざナビ」によると、こちらの門は、1899年(明治32…