2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
可児市にある鳩吹山。 子供からお年寄りまで多くの方が登る人気の低山。 工場夜景を撮るために夜に来たこともあります。 今度は初日の出を狙ってみたい。 yama300.info 麓にカタクリ群生地があるのは以前の登山の時に知りました。 一度見てみたいと思ってま…
JR名古屋駅1番線ホーム。 11月から期間限定で営業している「麺屋いろは」 東京ラーメンショーで5回も1位に輝いたお店。 富山ブラックは富山市発祥の黒いラーメン。 昔、富山へ旅行に行った時に食べたことがあります。 岐阜に住んでると食べる機会がありませ…
JR岐阜駅北口にある「やすらぎの里」 長年岐阜市に住んでますが、まともに散策したことがありませんでした。 やすらぎの里で3月28日から始まった桜ライトアップ。 再開発工事が始まる問屋町。 工事が延期されたのでまだ囲いもされてません。 桜とビルの広告…
久々に垂井町にある菩提山へ登ってきました。 今回は竹中氏陣屋跡近くにある観光駐車場からスタート。 駐車場広いし空いている。 下山時も空いてました。 「竹中氏陣屋跡」 櫓門、石垣、土塁、濠が残っています。 櫓門の前に鎮座するのは竹中半兵衛(1544-15…
3月22日に岐阜市のぎふメディアコスモスで岐阜バスの新連節バス「GIFU RED OMNIBUS」のお披露目式が開催されました。 この日は都合により式典は見られませんでした。 式典前の準備中にバスの外観を撮影。 黒と赤の思いきったツートンカラー。 連節バスのデザ…
岐阜市にある金華山展望台。 誰でも無料で利用できる絶景スポット。 夕暮れの明かりが長良川に映え綺麗。 春の岐阜城パノラマ夜景に合わせて、展望台では「天空のお花畑」が開催中。 「ぎふ灯り物語2024」の時に初めて開催され好評。 この時は麓には行きまし…
各務原市にある「日本ラインうぬまの森」 今年2回目。 yama300.info 前回は二つ岩展望テラスへ行きました。 今回は前回歩かなかった近場のコースを散策。 【利用時間】午前9時から午後5時 【休園日】月曜 【駐車場】40台 複雑な迷路のようなコースマップ。 …
岐阜市にある「グルマンヴィタル岐阜店」に行ってきました。 レンガのお洒落な建物。 9時から10時まではモーニングセットがあります(平日、土日) 価格も330円とお値打ち。 日替わりパン2種とコーヒーかココア。 平日は13時から16時まではアフタヌーンセッ…
岐阜市鷺山東にある「BAY」に行ってきました。 お店の前が駐車場。 今回はモーニングに。 落ち着いた雰囲気の店内。 テーブル席がそこそこありました。 メニュー表。 「BAYモーニング」はドリンク代のみ。 パンかおにぎりを選べます。 この日いたお客さんの1…
各務野自然遺産の森から岩坂峠まで歩いている時に見かけた「天狗谷遺跡」 夜になると天狗が現れる? 各務原市指定史跡。 遺跡がある「須衛」は鎌倉時代の記録には「陶器所」と記録されていたそうで、古くからの焼き物の産地でした。 yama300.info 建物には鍵…
各務原市にある「各務野自然遺産の森」 登山客と同じくらい多かったのが自転車。 森の中には全長1.6kmの本格的なマウンテンバイクコースがあります。 無料で利用できます。 コースマップ。 初心者から上級者まで楽しめるコースらしい。 コースの風景写真。 …
岐阜市にある金華山と岐阜城。 麓にある岐阜公園では着々と工事が進んでいます。 4月26日(土)には「岐阜城楽市」がオープンします。 気になる11店舗。 お食事できるお店が多くなります。 ぎふ清流ハーフマラソン参加者の方も、ゴールした後はぜひ岐阜公園…
関ヶ原町にある「十九女池(つづらいけ)公園」に行ってきました。 駐車場は6台。 トイレも有り。 JR関ヶ原駅から徒歩10分。 池はすごく広いです。 池の中に東海道新幹線の橋脚。 池の周りは遊歩道になってます。 地元の方が散歩してました。 十九女池では様…
各務原市にある「各務野自然遺産の森」 前回は大岩見晴台まで行きましたが、雪でその続きは断念。 改めてチャレンジしてみました。 駐車場も広い。 マウンテンバイクの方も多かったです。 【利用時間】9時から17時 【定休日】なし 【駐車場】160台 駐車場か…
岐阜市にある「インドカレーツルシ北島店」 以前にモーニングを食べにきました。 yama300.info 今回はランチへ。 日曜の昼は家族客が多かったです。 モーニング、ランチ、ディナー、スープ・ドリンク飲み放題!! 前この旗あったかなあ。 早速店内で確認を。…
小牧駅から小牧山へ向かう途中に「フォーセブン 小牧店」で腹ごしらえ。 タウン小牧ビルの2階にあります。 フォー(米麺)は1900年代初頭、屋台の軽食が起源。 今ではベトナムの国民食。 ハノイのフォーはベトナムの国家無形文化遺産に指定されています。 テ…
小牧市市制70周年おめでとうございます。 年末年始の風物詩でもある西濃運輸の車両格納。 ここ数年は小牧市内で撮影しております。 小牧市は物流の拠点のイメージ。 各務原市にある山の展望台からも見える小牧山城。 織田信長が1563年(永禄6年)に小牧山城…
岐阜市長良古津にある「カフェ&レストラン ロキシー」に行ってきました。 長良川のリバーサイド。 県道94号からトンネルをくぐらない方の道にあります。 御料鵜飼が行われる場所の近く。 百々ヶ峰の登山前、下山後のお食事・休憩にもおすすめ。 お洒落な外観…