2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

本格的なBMXコースもある『Kakamigahara わたしのPARK』

岐阜県各務原市の木曽川沿いにある「Kakamigara わたしのPARK」 2024年12月14日にオープンしたピカピカの公園。 前日が雪だったので芝生広場には雪だるまもありました。 公園の案内。 駐車場が広かったです。 トイレもあるので普通に休憩で利用できます。 か…

ぎふメディアコスモス『岐阜和傘展』(1月19日まで)

ぎふメディアコスモス2階にある岐阜市立中央図書館。 シビックプライドライブラリーで「岐阜和傘展」が開催されてました。 1月19日(日)まで開催。 和傘作りといえば岐阜市加納。 和傘作りは1639年(寛永16年)、松平丹羽守光重が加納藩主になった際に、明…

【岐阜市】1月10日オープン『恵那川上屋 栗市栗座 はなれ』蒸し立てまかない栗満寿

1月10日にオープンした「恵那川上屋 栗市栗座 はなれ」に行ってきました。 1階に恵那川上屋がある柳ヶ瀬の無印良品の東向かい。 自分が行った日も切れ間なくお客さんが訪れてました。 柳ヶ瀬を散策していると恵那川上屋の紙袋を持っている方がちらほら。 柳…

“東海エリア最大級”クレーンゲーム専門店『回遊館 岐阜店』

2024年11月30日に岐阜市芥見にオープンしたクレーンゲーム専門店「回遊館 岐阜店」に行ってきました。 東海エリア最大級。 元々パチンコ店だった場所。 お店も駐車場もめちゃめちゃ広い。 店内にはクレーンゲームが150台以上。 フィギュア、ぬいぐるみ、お菓…

【土岐市】曽木公園から登る『曽良山』(712m)

岐阜県土岐市にある曽木公園。 秋は紅葉の名所。 ライトアップが行われていた頃は公園前の道路が大渋滞でした。 冬でも池への映り込みが綺麗でした。 樹木にうっすら雪が積もれば良い写真が撮れそう。 春の新緑も楽しみ。 yama300.info 公園の駐車場は広い。…

【岐南町】『バングラキッチン』のモーニング。朝からビリヤニも。

岐南町にある「バングラキッチン」に行ってきました。 本格的なインド・バングラデシュ料理を味わえるお店。 旧岐阜高島屋の前で露天販売されているのを見かけて気になってました。 大垣と小牧にもお店があるようです。 お店の前が駐車場になってます。 停め…

【岐阜市】松尾池から千鳥山(262m)と長良川展望台へ。

岐阜市最高峰・百々ヶ峰(418m)の展望台に行ったことがある方は多いことでしょう。 百々ヶ峰より東に「長良川展望台」もあるということで行ってきました。 今回は松尾池の駐車場から出発しました。 現在、松尾池の耐震化工事中。 平日は工事車両が通る可能…

【岐阜市】金公園にある『からくり時計』

岐阜市にある金公園。 北側に時計があります。 先日通りかかったら、たまたまからくりが動く場面に遭遇しました。 この時計がからくり時計だったことに驚き。 改めてからくりが動くところをじっくり見てきました。 公園にからくり時計の解説があるのも知りま…

【各務原市】尾崎団地の北にある『三峰山』解体される給水塔も。

各務原市の尾崎団地の北側にある三峰山(みつみねやま)に登ってきました。 尾崎南運動公園の駐車場を利用できます。 春は桜が綺麗に咲きそうな公園。 すごく広い駐車場。 自分の他には1台しか停まってませんでした。 登山口へ向かう途中に見えてくる県営尾…

『ダイヤモンド岐阜城』の撮影に初チャレンジ(2025年1月1日)

2025年元旦の長良川。 長良川に映える金華山と岐阜城が美しい。 1日の中で朝の風景が一番好きです。 岐阜市への移住を検討されている方、今年はぜひご決断を。 例年の元旦は、どこかの山で初日の出を撮りに行くことが多いです。 今年は“ダイヤモンド岐阜城”…

『2025年巳年 稲葉山城御城印』が限定販売。

新年明けましておめでとうございます。 今年も当ブログをよろしくお願いします。 写真は金華山と岐阜城。 2024年に金華山はヤマップユーザーの登頂数が東海エリアで一番多かった。 あの富士山は3位。 金華山は1万回、2万回の登頂者がざらにいるし、1日2回登…