一般道からも入れる東海北陸自動車道『関SA』(上り)

自分はめったに岐阜から出ません。

なので高速道路を利用することも少ない。

だけどサぱ活したい。

同じような方に朗報があります。

「ぷらっとパーク」を利用すれば、一般道から関サービスエリア(上り)に行くことができます。

駐車場は20台分くらい。

入り口に看板出てました。

駐車場から関SAへの入り口。

岐阜県関市は人口重心の地。

2023年の調査ではギリギリ関市に留まってました。

2028年には東隣の市町村へ移動する可能性が高い。

今のうちに、はもみんと一緒のポーズで記念撮影しておいた方が良いです。

関SA(上り)には、コインシャワーとコインランドリーがあります。

24時間営業。

シャワーとランドリーがあるサービスエリアは、岐阜県では関SA(上り)と恵那峡SA(下り)の2箇所だけ。

長距離ドライバーの方にも便利。

フードコートが充実してました。

食事のためだけに関SAに訪れるのもアリ。

関でも高山ラーメンが食べられます。

関市は刃物のまち。

多くの爪切りが販売されてました。

自分も長年愛用しているメイドイン関の爪切り。

切れ味が良く長持ちします。

販売されている爪切りをよく見ると、一般用の他に硬い爪用、巻き爪用もありました。

用途に合わせて選べます。

関SAで人気の飛騨牛入りカレーパン(335円)

飛騨牛の旨みがあって美味しかったです。

area.jaf.or.jp

6月30日まで「SA・PAご当地パン総選挙2024」の投票受付中。

中間発表では3位でした。

十分1位も狙える美味しさ。

みなさんの応援にかかってます。

関市と言えば関牛乳。

低温殺菌により生まれるコク。

関牛乳ソフトが販売されてました。

白いソフト、コーヒーソフト、ミックスがあります(各400円)

ドッグランもありました。

ドライブによるワンちゃんのストレスもこちらで解消できます。

サービスエリアの奥の方にひっそりと水琴窟がありました。

今回一番驚きました。

地中にかめが入っていて水が反響する音が綺麗です。

ドライブの疲れを癒すやさしい音色でした。

 

関SAとても充実してました。

東海北陸自動車道をご利用の方、近隣にお住まいの方は行かれてみては。