“決戦は各務原”
岐阜県各務原市前渡東町にある「承久の乱合戦供養塔」
1221年(承久3年)に起きた承久の乱の戦没者を供養したと伝わる五輪塔。
現在でも戦があった6月には供養祭が行われています。
承久の乱はNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のクライマックスで描かれるであろう戦い。
大豆戸(まめど)では美濃側に藤原秀康と三浦胤義、尾張側には北条泰時と三浦義村が布陣。
大河ドラマ見てる方はぜひお参りを。
承久の乱合戦供養塔から下へ降りていくとお洒落なカフェがあります。
cafe de Epis(カフェドエピ)さん。
昼に訪れました。
ランチタイムメニューには、ハンバーガー、ロコモコ、パスタがあるようです。
ハンバーガーメニューは5種類。
供養塔へお参りした後に食べておきたいのが「承久の乱バーガー」
「鎌倉殿の13人」が放送期間中のみ提供の期間限定メニュー。
味噌カツバーガーも気になりますが次回に。
不穏な空気が漂う承久の乱バーガー。
北条家の家紋の旗。
裏側は赤い朝廷の家紋でした。
ランチセットについてくるサラダとスープとコーヒーも美味しかったです。
放送の回を重ねるごとに黒くなっていく執権・北条義時。
大河ドラマでかつてこれほどダークな主人公はいたでのでしょうか。
黒いバンズは竹炭を使用し店内手作りでもちもち。
バンズにサンドされるのは各務原キムチと各務原にんじんを使用した豚キムチ、目玉焼き、レタス、チーズ。
赤い豚キムチは朝廷軍を表現。
幕府軍と朝廷軍の戦いは美味しさの極みへ。
大河ドラマのクライマックスにふさわしく食べ応えがありスペシャルなバーガーでした。
決戦への備えができました。
「鎌倉殿の13人」の最終回は12月18日(全48回)
第45回放送時点で鎌倉殿はいなくなり、源氏の嫡流は阿野時元だけになってしまいました。
さらなる悲劇が起きるのでしょうか。
【営業時間】8時から16時
【定休日】月曜、月末火曜
駐車場有り。