「道との遭遇」で紹介されていた“ハト標識”を見てきました。
道との遭遇は、道路の新たな楽しみ方を教えてくれる番組。
ハト標識を自分の目で見るのは初めて。
岐阜県瑞穂市の県道171号沿い。
東海道本線の北側に標識がありました。
頻繁に通る貨物列車。
「ハ」は道路の警戒標識のひとつで幅員減少。
「ト」はト型道路交差点有り。
2つの標識が偶然並んで「ハト」になります。
ハトだ!
東海道本線の下は急に道路が狭くなります。
行き違いもできません。
現地へ行くと分かるのですが交通量も多い。
お互い譲り合って走行してました。
樽見鉄道「横屋駅」から徒歩10分。
全国ハト標識MAPに1ヶ所追加しましたhttps://t.co/8aqgqx1B9A
— ハチコ (@YellowPigeons) July 27, 2023
107 岡山県のハト標識(富山県2番目)
富山県2番目、同じ南砺市内にあります
発見情報を寄せていただいた方々に感謝申し上げます#ハト標識
全国にはハト標識が100ぐらいあるそうです。
岐阜県は今回紹介した瑞穂市に他に、郡上市の郡上八幡ICの近くと、下呂市のJR上呂駅、大安食堂の近くにもあるようです。
近くに行った時は写真撮っておきます。
「道との遭遇」のダイジェスト動画。
ハト標識と併せて「ねじりまんぽ」と「旧揖斐川橋梁」の散策もおすすめ。