【郡上市】長良川鉄道の終着駅『北濃駅』廃線も検討される。

久々に長良川鉄道の「北濃駅」に寄りました。

長良川鉄道の終点駅になります。

駅に飲食店があります。

 

現在議論されている長良川鉄道の廃線区間。

報道によると「郡上八幡から北濃」「美濃白鳥から北濃」の2案。

どちらの案にせよ北濃駅はなくなる見込み。

この時の乗客は2人のみ。

北濃駅からの時刻表と運賃。

1日6本の運行。

現状2時間に1本。

北濃駅は旅情ムードがあって個人的には好きです。

北濃駅へ着いてからどこかへ観光に行くのが大変。

長良川鉄道は元々は国鉄越美南線。

美濃太田から福井を結ぶ計画でした。

1934年(昭和9年)に美濃太田から北濃間72.2kmが全通。

戦争の影響等で工事は中断。

その後も再開されず。

昭和30年代は名古屋からスキー場へ行くお客さんで賑わったようです。

車の普及とともに利用客は減少。

北濃駅といえば転車台。

元々は岐阜駅で使用されていたらしい。

人間がバーを押して電車の向きを変えます。

1902年(明治35年)にアメリカンブリッジ社で製造され日本で2番目に古い。

1934年(昭和9年)にこちらへ移設。

列車がやってきました。

たまたまやってきた食品サンプル列車。

前から気になってました。

楽しそうな車内。

運行時刻を調べて乗ってみたい。

郡上八幡といえば日本一の食品サンプル産地。

food-replica-train.com

運行時刻の確認は食品サンプル列車の公式サイトで。

 

長良川鉄道の終着駅であり、かつての越美南線の名残りも感じられます。

転車台も残っている。

廃線になった場合の北濃駅の活用方法が気になります。

近隣の道の駅は盛況で、車でひるがの方面に行かれる方も多い。

有効に活用されることを願います。